教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格マニアや法律関係に詳しい方、教えてください。

資格マニアや法律関係に詳しい方、教えてください。私は法学部出身では無いのですが、法律の勉強がしたいと思っています。 社会人入学や通信大学の法学部に入るってのは正直、金銭的にキツくて無理なのですが、一般社会人が法律を勉強して何か?勉強するにあたって、資格?検定みたいなのをやって一般人でも楽しく法律の勉強をステップアップしていきたいと考えています。 手始めに初心者向けの検定や資格で法律の入門編となるのは、どういったものがありますか?合格までの基準となる期間はどれぐらいですか?

続きを読む

122閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    商学部卒で仕事も全く無関係ですが、法律に興味があり、宅建300h→ビジネス法務検定2級80h→行政書士600hと独学で取得しましたよ(^ω^) 凄く楽しかったです。ビジ法は宅建後すぐなので1ヶ月ちょっとくらいの勉強だったので、テキストを読み込み理解してくというより過去問を繰り返すだけになったのであまり面白くありませんでした。 1番面白かったのはやっぱり行政書士です。憲法、民法が特に面白かったです!

  • 資格としても法の解釈入門としても宅建士が一番身近です。 勉強時間としては約300~400Hあれば大概の方は取れます。 それとは別に漫画的な本で、日常の法について記載されているモノもあります。交通関係も良いでしょう。 実生活においてプラスになります。

    続きを読む
  • 宅建。期間は300時間

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

法律関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格、習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる