解決済み
元社協職員です。 ご存じの通り、社協は社協でも市によってやっている事業も違いますし、給料体制も違いますのでお気を付けください。 ①休日について 暦通りに休めますが、お盆は休暇ありません。 そのかわりに夏季休暇として7月~9月の3か月間のうちに5日前後の休暇をとれます。 有給や代休を使って1週間ぐらいの休みを取ることは可能なのですが、仕事内容によっては難しいかもしれないです。 特に募金の時期などは難しいでしょう。 土日にイベントがあるときは出勤します。 そこは入ってみないとわからないところですが、もし応募する社協が広報をネットで公開していれば昨年1年分を読んでみるとどの時期が忙しいのかなんとなくつかめます。 ②仕事について 基本的に事務職=相談職です。 特に社会福祉主事任用資格や社会福祉士を募集している場合は相談職確定でしょう。 無資格OKとしていれば、会計や総務でしょうね。 窓口に来られる方の相談を受けて支援につなげたり、ボランティア関連のこと、募金関連のこと、生活困窮者や障害者の自立支援(金銭管理)などなど。 ③退職金について これも市ごとや県ごとに変わると思いますが、私が辞めたときは社協からはお気持ち程度(親睦会と局長から1万円)でしたが、もう1つ退職金協会に加入していたのでそこから出ましたよ。 3年半しかいませんでしたが退職金は50万超えてました。
1人が参考になると回答しました
正規職員と非正規職員かにもよってだと思います。 非正規の場合、契約で業務内容が固まっているのでそれにのっとってだと思います。 その場合でも、部署によっては土日や夜の会議があったりすると思います。 事務職っていうのは、あんまりそれだけってのはないと思います。 来客対応や電話対応は最低限あると思いますよ。相談業務でなければ、相談はないでしょうが・・・。 休みについては、調整してとるということになると思います。 担当が複数いれば可能でしょうが、1人とかで担うことが多いとむずかしいですね 退職金はないなら、ないと思います。
1人が参考になると回答しました
< 質問に関する求人 >
社会福祉協議会(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る