教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学の硬式野球部員の就活を教えてください。

大学の硬式野球部員の就活を教えてください。4年生の秋までリーグ戦があり、毎日練習もあり、そんな中で3年生から徐々に始める就活やインターンに影響は無いのでしょうか? 東都大学は平日が試合のため、試合日とか練習日に面接日とか説明会が重なったらどうするのですか? 大学野球の選手やコーチ、マネージャーなどはある程度は大学とパイプのある企業に入れるみたいですが、どの会社でもOKという人はそういう会社を紹介してもらえば良いでしょうが 希望の就職先がある人(例えば日本航空のパイロットとかCAとか)になりたいという人は、その企業の就活(説明会や面接など)と日程が重なったりしたらどうするのですか? 入試のように1日だけの試験と違い、就活は何回も面接があったりもします。 そういう時は、練習や試合を休むのですか? よくわからないので実際の話を教えてください。 宜しくお願いします。

続きを読む

2,131閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    うちの子も大学で野球をやっていて今4年生です。 結論から言うと、就活のほうが優先です。 大学にもよりますが、野球部や監督、部長と会社とのつながりや先輩とのつてなどにより、就職先を紹介(または勧誘)してくれることが多いです。 うちの子も3年生の頃から就職先に関しての打診が複数ありました。 当然、面接はありますが、まずは野球部の先輩社員などと事前に会い、業務 内容や野球を続けるのかなどの話をします。 その会社を受ける気持ちがあるのであれば、その後、人事担当者との事前の話になります。 ここまでは面接の日時は学生の都合に合わせてくれます。 その後、人事部部課長レベルとの面接、最終的に重役面接になると会社側の都合に合わせることが多くなりますので学生は試合や練習を休みます。 当然試合や練習より面接のほうが優先であることはどの大学でも同じでしょう。 また、特に就職先に希望がある場合は、野球部の試合や練習を休んで受けるのことは当然OKです。それを妨げるような大学はないでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日本航空(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パイロット(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる