教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

小学校事務員さんになるには、、、。 他のお仕事で、小学校の職員室へ度々お邪魔した事があります。

小学校事務員さんになるには、、、。 他のお仕事で、小学校の職員室へ度々お邪魔した事があります。その時の事務員のおばちゃん達が優しくて、いつもニコニコ、親切、丁寧。 歳の程は60歳手前くらい、、、。 どのような勤務形態なのでしょうか? パート?バイト? でも地方公務員採用試験パスしてる方なのですか? パソコンとかもやってなく、ただお茶飲んで喋ってるイメージでした。 あ、それは休み時間だったからですね。 子供の先生達とても尊敬してますし、伺う度に学校って賑やかで子供達の声聞くのが好きでした。チャイムの音も惚れ惚れします。 どうやったら、近所の小学校事務さんとして働けるか教えてください。 44歳 高卒 無資格 未経験です。 どうぞ宜しくお願い致します。

続きを読む

2,135閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    公立学校の事務職員は都道府県・政令指定都市の採用試験に合格して採用されます。 教員には免許が必要ですが、事務職員には免許とか資格は必要ありません。

    1人が参考になると回答しました

  • あなたがご覧になった方がどのような職種かは分かりません。 ここでは基本的に公立学校の「事務職員」についてお答えします。 小中学校や高校の公立学校の事務職員は、都道府県の地方公務員です。 採用はその都道府県単位で行います。当然その都道府県の職員採用試験を受けて合格しての採用です。 市町村の小中学校も同じです。給与はその都道府県の負担です。市町村ではありません。 昔は高校卒でも採用が有りましたが、近年はほとんどが4年制大学卒です。 採用試験科目は、他の事務職員の場合と同じです。 高校採用と小中学校採用の枠が有ります。どちらで受けるかは本人次第ですね。 基本的に、1校に1人の配置ですから、倍率は高いですよ。

    続きを読む
  • 学校事務員ではなく、ボランティアの方では? 放課後に学びの教室みたいな、週に1.2回ある自由参加の教室で、子供の勉強みたり、子供と遊んだりするボランティアのおばちゃんでは? あとは、給食調理員さんが仕事終わって、休憩してるとか、60手前のおばちゃんがお茶飲んでゆっくりとなると…学校運営のメインの職員じゃないと思うので、やっぱり用務員さんとかのパート関係かボランティア関係だと思いますよ。

    続きを読む
  • 私の自治体では、学校事務職員採用試験を合格した人物が、地方公務員の身分で勤務しています。 自治体の直接雇用者100%です。 ただし、正規雇用と非正規雇用者の、2形態があります。 非正規雇用者は、次の年の採用試験を受けて、正規雇用を目指しています。 例として、京都市の要項を掲載します。 参考にしてください。 https://saiyou.city.kyoto.lg.jp/wp-content/uploads/2020/03/5528cee93c6e5f713fc04669a78920f0.pdf

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる