教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中学三年生女子です。

中学三年生女子です。私は将来、経理事務の仕事に就きたいと考えています。 まだ中学生で、こんな先のことを考えるのはおかしいかもしれませんが 専門学校に行って専門的にに学ぶか、大学に行きながら学ぶかでとても悩んでいます。 大卒を求めている企業もありますし、もしもの時のために大学は卒業しておいた方がいいという認識があります。でも、私が学びたいのは経理についてです。 ちなみに、日商簿記やMOS資格は高校で独学で学んで取ろうと考えています。難しいと聞くのですが、何とかなると思ってます。この考えは浅はかでしょうか、、? そして、どちらの方がより経理事務の仕事に就きやすいでしょうか。拙い文章で申し訳ないです。回答よろしくお願い致します。

続きを読む

107閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    会計、税務、経理・財務分野に特化した人材サービス会社の転職エージェントがお答えいたします。まず、質問者様が中学生でありながら、すでにかなり具体的に将来の夢を持ち、それに向けて悩んでいらっしゃる姿に感動しました。 弊社は、「会計分野に関わる方の一生涯サポート」を理念としておりますので、これから夢に向けて頑張っていかれる質問者様のお役に立てればと思い、回答いたします。 質問の回答の前に、まず経理について簡単にご説明します。 一口に経理といっても実は様々な業務があり、企業の会計(経理)は、「制度会計」と「管理会計」と二つに分かれています。 質問者様もイメージしやすい日常的な現金の出し入れや経費精算などから、企業の1年間の利益や損失をまとめ上げる決算書の作成など、対外的に企業の業績を表す会計を「制度会計」といい、原価計算や収益分析、予算管理など会社の中の人が経営方針などの意思決定するための数字をつくる会計を「管理会計」といいます。 「制度会計」は現在・過去を正しく表すためのもの、「管理会計」は将来を考えるためのもの、と考えるとイメージしやすいでしょうか。 まずは「制度会計」を経験したあと、ご希望される場合は「管理会計」へ進むという順でご経験される流れが一般的です。 まずは、とお伝えした「制度会計」でも、勤務する会社が上場企業なのか非上場企業なのかで異なる業務があります。分かりやすいものですと、上場企業では株主や投資家へ向け経営状況を開示するという業務がありますが、一部を除く非上場企業ではこの業務はありません。このように、「経理」は勤務する企業によって経験できる業務が異なる仕事なのです。 経理は「制度会計」、「管理会計」など様々な業務があり、企業によっても経験できる業務の幅が違うため、生涯にわたりスキルアップしていくことが可能な仕事だといえます。 さて、ここからがご質問の「専門学校に行って専門的に学ぶか、大学に行きながら学ぶか」への回答です。 幅広い業務を経験できる上場企業で経理職として勤務したいと思った場合、大手上場企業では学歴も選考の重要な要素となるため、大学を卒業されていた方が可能性は高くなり、選択肢の幅は広がります。 質問者様にとって、大学進学は回り道のように感じているかもしれませんが、商学部や経済学部に進み、経済活動やビジネスの流れ、会計について学び、知見を広げることは回り道にはならないかと思います。もちろん、大学で簿記を勉強することも可能ですし、望めば、より高度な会計について学ぶことも可能です。ただ、新卒での就職は総合職採用が多いので、会計の専門職として入社するためには、簿記1級など資格を取得されることをお薦めします。 一方で専門学校を卒業しても経理職に就くことは充分可能ではあります。会計系の専門学校では税理士などの国家資格を目指すものなど、高度な会計資格を目指す学校もありますので、専門学校に進まれるのであれば、ぜひ日商簿記2級にとどまらず1級や税理士などの難関資格を目指してください。他の方も回答されておられますが、専門学校を選ぶ際は、就職率や実績を事前にしっかり確認することをお薦めします。 他の方へのお返事の中で、質問者様が「これから先、夢が変わるかもしれませんし」と仰っていることも踏まえますと、質問者様には大学進学の方をお薦めしたいと思います。まだお若くて、色々な可能性がありますので、選択肢の多い方に進まれるのが良いかと思います。 最後に、「日商簿記やMOS資格は高校で独学で学んで取る」ことについてですが、個人差はありますが日商簿記3級は独学で取得される方も多い資格ですので、浅はかとは全く思いません。MOS資格についても同様に個人差があるため何とも申し上げにくいのですが、簿記とは違い、必ずしも経理に必要な資格ではないため、まずは日商簿記に専念し、3級→2級とレベルをあげることを優先させても良いかと思います。 長くなってしまい申し訳ございません。参考にしていただけますと幸いです。 質問者様が、将来希望するお仕事の道に進んでいかれることを願っております。

    5人が参考になると回答しました

  • 私の父親は経理部に20年以上勤めています。 高校は商業高校(日商簿記3級取得)→大学は商学部→最初は経理じゃない職だったけど転職して会計事務所で経験したのち経理事務として働く(その間に日商簿記2級取得・税理士試験2科目合格) といった経歴です。 【独学で取ろう】っていうのは浅はかとは思いませんが『「経理」に対してちゃんと分かってないんじゃね?』という印象です。 私も、父の影響から簿記を勉強しています。 法人税・消費税も勉強していますが、当たり前ですが、お金が絡む仕事です。 「お金が絡む」という事は、経済についても知っておく必要があると思います。 経済学部とか商学部とか、そういうのがいいんじゃないですかね? あと【こんな先のことを考えるのはおかしいかもしれませんが】って考えが、可笑しいです。 その発言は、将来のことを考えて若い内から勉強してる人(貴方自身を含めて)を否定するような言葉です。 自分を否定しないでください。 そこまでちゃんと考えてる中学生は珍しいと思います(私は偉いと思います)。 公認会計士を目指せば???

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 一つ目は商業高校へ進学してみるパターン。 商業高校へ行くことで、簿記などの免許取得も叶うことでしょう。高卒で働きたいならこれが良いでしょう。 二つ目は普通高校へ行くパターン。 ①大卒であれば、給料などの面で大きな増になりますし、あなたが言っているように大卒を求めている会社もあることでしょう。 大学によっても異なりますが、大学の中でも資格取得を目指すためのサークルや活動をしている場合があります。なので、そういった実績のある大学で経済などを学ぶというのも一つあるかもしれません。 ②専門学校であれば多くの資格取得が叶うでしょう。そして、専門学校は願書を出せば受かるというところも多いです。専門学校によって特性が違うので、取れる資格や出口(就職先)の調べはしっかりした方がいいと思います。 以上のことから、高校卒業と同時に就職する気がないのであれば、まず、普通高校での進学で良いのではないかと思います。 専門学校へはお金はかかりますが、どの高校からでも基本的には入れます。高校では職業を探求する機会もあるので他の職種についても知ることができます。経理事務が夢ということで、経営や経済などの分野をもっと学びたいと思うかも知れません。そうなれば大学への進学という考えもあります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 経理が利益を生むわけではなくて、経営が利益を生むのです。ですので、最初は経理でも、最終的には経営ができるようになることを目指すべきです。総合大学で視野広く学ぶことをお勧めします。しかし、もしそれなりの大学に入れないようなら、専門学校の方がいいかもしれません。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる