教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

人としてもっと謙虚になりたいです。

人としてもっと謙虚になりたいです。私は比較的温厚でおっとりした性格をしていますが、自分をぞんざいに扱う人や尊敬できない相手に関わると納得いかずすごく反発心が沸き上がってモヤモヤしてしまいます。 自分をハリウッド女優と勘違いをしているようなわがままで気が強い女性の先輩や、年下の女性にしか強く出れない男性の先輩に対して、特にイライラすることが多いです。 みんな仕事は出世していて、プロ意識も高く素晴らしい理念をもってお仕事をされてるのですが、 なぜか人として尊敬出来ず、間違いを指摘されてもすごく嫌な気持ちになります。 向こうは間違ったことを言ってるわけではないのですが、「自分が正しい」というのを全面に出していて、上に立つものとして、立場が下のものに対しての気配りを感じられません。 先輩に向かって気配りを求める私は傲慢でしょうか? また、どうやったらこのような先輩方と上手く付き合えるでしょうか。

補足

ちなみにご結婚されている先輩方とはなぜかこんな嫌な気持ちにならないです。なんというか、私が間違えても1から丁寧に説明してくれたり、私の言い分もちゃんと理解しようとしてくれて尊敬できる方が多いです。包容力があります。 中年で独身の方に偏見は持ちたくないのですが、 そういう方とばかり上手に関われないです。

続きを読む

129閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    質問者様はたいへん心優しく、かつ共感性が高いのでしょう。 ですから、気配りが出来ていない人間を目の当たりにすると、それに対応している人に感情移入してしまって、憤りや反発を感じるのかもしれませんね。 そういった人間に対し態度の改善を期待するのは至極まっとうな感情で、決して傲慢などではありませんが、果たしてそれがその通りになるかと言われると難しいところがあります。 一つの手として、その様に他者が蔑ろにされているのを見たならば、そののちに何かしらのフォローをしてあげると良いかもしれません。 そうすることで自分の正しさを証明することになりますし、相手から感謝されれば満足感も得られます。 残念ながら、人というのは一朝一夕に変えられるものではないので、先輩方に対して変化を求めるというよりも、上述した通り、アフターケアに力を入れるのが賢明かと思われます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

女優(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる