教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

マンション大規模修繕工事の現場監督に最近なりました 建築の用語や仕様や施工方法が全然分かりません・・ どの様な勉強方法が…

マンション大規模修繕工事の現場監督に最近なりました 建築の用語や仕様や施工方法が全然分かりません・・ どの様な勉強方法がベストでしょうか? また監督はなにが重要視されますか?

2,539閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私も右も左もわからない時期に、いきなりJVの現場に代理人として 『行ってこい』と会社から言われて、現場に入ったときは地獄でした。 自社からは現場監督として、自分ひとりだけの派遣だったからなのですが、 他会社から来たおっさんに、『そんなことも知らねえのか!』と毎日のように 嫌味を言われても『すいません教えてください』と頭を下げる日々。 何度のぶっ飛ばしたいのを我慢して、現場の一部始終を勉強しました。 質問者様が、良い人の下で働いていることを願います。 もとい自分が我慢すればいいのであれば、それでよいのでしょうけれど 現場代理人とは、会社の代表として現場の監督する人のことなので、 当然その現場に精通する人間だという目で関連会社や協力会社の 職人さんは見てきます。少なくとも図面の把握は必須でしょう。 まずは勉強より図面を毎日穴が開くほどみて、建物の構造を 把握するのが先決だと思います。 また飛び交う専門用語に?マークだと、職人さん達はあからさまに冷たくなります。 大規模修繕工事なのであれば、同僚の経験のある人がいるのでしょうから その人にくっついて歩いて毎日何をすればいいのか覚えることから始めたら いかがでしょうか。 寒くても現場事務所になんてこもらずに、毎日外で工事写真を撮りましょう。 何もわからない新人は、怒鳴られたりこき使われるのは当り前で、 毎日が謝る日々になるでしょう。現場代理人なんていうのは、仕事が出来るように なるまでは謝ることが仕事ですよ。 現場を回せるようになったら、ボロクソに言われたやつらをアゴでつかってやったらいいんです。

    5人が参考になると回答しました

  • 以下の2通りの勉強方法があります ①経験による勉強 経験とは、日々の業務による経験の積み重ねです 分からないことは、何でも聞いて吸収していくことです 分かった振りをしていては、知識が増えませんし 失敗をしてしまいます 恥を恐れず、分かる人に聞くことです 会社の先輩や協力会社さんの親方などに どうすればよいか どうすればもっとよくなるか等です そして、聞いたことはどんどんメモしましょう ②本などによる勉強 関連する本を買って関連するところを読みましょう 特に、仕事の規範となる仕様書を熟読してください 又、建設用語辞典や現場用語辞典に 専門用語が載っています 監督に重要視されることは 発注者の信頼を裏切らないことと まわり(住人や第三者)に迷惑を掛けないことです 当然、あなたはあなたの会社の利益を守らなければならないので 原価、工期、安全、品質をしっかり管理しなければいけません その上で、他人に迷惑を掛けないようにして 発注者の信頼を得ることです そうすれば 周りはあなたに協力してくれるようにになります 頑張ってください

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • takahashi5566klさんへ 建築の用語や仕様や施工方法を熟知し、図面に埋もれている問題を発見する能力。 しかも、提出書類など・・・大丈夫ですか? 責任は あなたの両肩に 全部 載ってきますよ! 姉葉事件の時、 現場代理人の人(ゼネコン)の人に聞いたことありますが、 配筋が少ないと感じた時は、自分で図面を見直すそうです。 モレなのか?ミスなのか? そこまで判断できて 監督だそうです! 人の配置や手順や、入出庫は、どのこ会社でもやってる 時間との勝負でしょうけど!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる