教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

性的マイノリティに関係する職業について

性的マイノリティに関係する職業について現在私は私立文系大学の3年生です。 就活が本格的に始まる、始まっている頃ですが、現在のところ就職したい職種が思い付かず頭を抱えています。 大学に入って興味を持ったことといえば、教養の授業を受けた際に、ジェンダー・LGBTの分野に自分は興味があるんだなと実感しました。 そこで、LGBTなどに関わることのできる就職先は無いでしょうか?探しておりますが、中々ヒットしません。いくつかヒットしたところは見ましたがあまりに少ないかと思います。(ジョブレインボー等) そもそも自分はストレートアライなので、そんな人間がそういった種に就いたとしても、当事者からしたら「なにも知らないくせに」などと思うのではないかと考えます。(ネットの記事などを読んで、中にはそういった方がいると目にしました) また、そういった方々を違う人、と考えてる時点で差別意識がある、と言われるかと思います。自分もなんとなくそう思ってしまいそうです。 心理学を学んだという経験もないため、知識量は一般よりは少しあるかなとかその程度だと思います。 具体的に自分がしたいことといえば、LGBTに関する知識等を特に子供たちに知ってもらいたい、それが原因で不登校などになってしまった子どもたちの過ごしやすい環境づくり、(主に教育現場での)女らしさ男らしさの撤廃、などが思い浮かぶのですが、 教育学に関係する学部でもないのでそういった仕事は難しいのかなと思います。 読みづらい文章で申し訳ないです。 厳しい意見などあるかと思います。 質問がふわふわしておりますが、何かアドバイスや知識などをいただけると幸いです。

続きを読む

64閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    仕事を探す際は、とりあえず「求人を見て選ぶ」のが普通で、そこで選択肢が足りないなら、自分の入りたい会社に「雇ってくれませんか」と交渉するしかないです。 LGBTの知識を広める・不登校支援は、大半が非営利団体やボランティアです。それで給料をもらって生活するのは難しいです。大学生知識を活かして、個人指導塾や家庭教師などをやるのがギリギリ関われるかもとは思います。または文系なので出版社関係とか。 子供達に知ってもらいたいのであれば、LGBTではなくても子供関連の仕事につければ、何かの際に知識を広められる機会はあると思います。学習教材とか、児童文学出版社とか。後は、LGBT系の衣料販売や、悩み相談なら宗教団体とか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

心理学(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる