教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

オリンパスの身売り先が元オリンパスのカメラ事業を今後どのように扱うかはあまり期待しない方がいいですか?

オリンパスの身売り先が元オリンパスのカメラ事業を今後どのように扱うかはあまり期待しない方がいいですか?ペン9、10 OMD EM10、5、1 の後半なんてこれを予測してか取り敢えず出して売れないなりに一儲けしようとスペオタしか識別できない物を売り出すと言う浅ましい機種ですよね?

続きを読む

183閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • 売り先が株管理会社なので、ライカと同じ。 商品売って儲けないと株価上がらない。 売り先が メーカーなら、特許、ブランド、技術者、製造工場など色々あるので、色々。

  • ガラス屋さんのHOYAは、ペンタックスを買ったものの手に余り、リコーに転売した。 なんだ!と憤るのは当然だけど、これは、まだマシな方。 京都の焼き物屋さん、京セラなんて、ヤシカを買って手に余ったまでは同じだけど、儲からないと分かった瞬間、潰した。 京都って、ほんと、怖いとこどすなぁ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • RICOHに身売りしたPENTAXの現況が参考になるでしょう。 積極的な新製品の供給は期待できず、現在のユーザーに向けての最低限のサービスを継続しているに過ぎません。 元々が採算が期待できない部門だから身売りされたのですから、ほとんどボランティアに近いサポート体制なのでしょう。 盟友であったPanasonicも軸足はフルサイズへ移行しましたし、μ4/3の新製品も新機構の搭載は無く「超小型化」などのイロモノでお茶を濁している始末。 PENTAXのAuto110を思い出しました。

    続きを読む
  • >あまり期待しない方がいいですか? 私はまったく期待していません。 身売り先が投資会社でしょ。黒字化させることができれば高く売却、できなくても売却、転売屋と変わらんでしょ。 回答者のお一人が他のメーカーについて書かれていますが、それなりに身売り先が期待できたからだと思います。 PENTAXは商標だけ残っていますが、元は旭光学。HOYAが買収し医療機器部門だけ欲しくてカメラ事業を売却。今のオリンパスと同じです。 RICOHは元々カメラメーカーで技術がありました。RICOHマークのフィルム一眼レフXR1000Sも使っています。K-1デジタル一眼レフは、PENTAXブランドだから買ったのではなく、RICOHの製造で良い物だから買ったのです。 PENTAXの商標なんぞ無くても、RICOHの名称でも良いものでしたら買います。 KONICAもMINOLTAも写真工業では日本で一番と二番の老舗だったと記憶しています。KONICAMINOLTAに合併した後、デジタル一眼レフを出しますが力尽きて、SONYに一眼レフ事業を譲渡しました。 SONYはさらに発展させました。家電メーカー、部品メーカーだからできたのです。SONY Aマウントのデジイチはまだ6機種も持っています。 さて、身売りされたOLYMPUSのカメラ事業はどうなることやらです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

オリンパス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる