紙が重いので、力仕事もあるかと。 棚の入れ替えなどがあるので。 ネットの普及と反比例して、出版不況になり、出版点数が増えました(総売り上げは落ちている)。 そのため、店の方針にもよりますが、棚の本の回転を良くしようとすると、入れ替え作業が出て、箱に入れて送るので、ここで力を使うかもしれません。 ジャンルや出版社などは、慣れていけば憶えていくと思いますし、売れる本を確実に確保するように、取次(問屋)から送ってもらって在庫補充する形になっていると思います。 売れない本のスペースを作らない工夫が必要。 店の方針によりますが、場合によってはポップを書いて、売りたい本や、売れ筋の本を取り売れるように工夫するとか。 問屋に注文しても、売れ筋の本は、大手の書店に優先され、注文がいの商品が来るという悩みもあります。 今でも結構、人気の職種だと思いますし、昔から給料がいい世界ではないです。 大きい書店なら、著者サイン会などで著者に会えたりするのはレアな体験かもしれません。 また、出版社の営業(もしくは人手不足で編集者自身)がお店に新刊の見本を持ってきて、お店に置いてくれと言ってきたりするので、出版の世界が垣間見えたりはする気がします。
なるほど:1
質問の回答になってませんが、 「ガイコツ書店員本田さん」 という漫画があります。 書店の日常や裏話など載っていて面白いです。
< 質問に関する求人 >
本屋(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る