教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

通信で社会福祉士の学校入学を希望しています。 大学でも専門学校等でも、資格が取れるならこだわりはありません。 …

通信で社会福祉士の学校入学を希望しています。 大学でも専門学校等でも、資格が取れるならこだわりはありません。 お勧めの養成校があれば教えて欲しいです。当方、4年生大学(放送大学)卒業、助産師にて30年あまりフルタイムで勤続。大学で取得した認定心理士資格や、今までの助産師経験を活かし、更に社会福祉士の取得を目指して、将来は母子生活支援施設などで再就職(年齢50代のためパートでも嬉しい)のためのスキルアップ希望です。

続きを読む

124閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    放送大学を卒業されているのであれば、大学(4年制以上)を卒業していることとなるため、社会福祉士一般養成施設を修了すれば社会福祉士国家試験の受験資格を得られます。大学や専門学校(それぞれの正規の課程)に入学(編入学を含む)する必要はありません。 社会福祉士一般養成施設は1年以上の課程となっていますが、通信課程は(1施設を除き)すべての学校で1年6ヶ月から2年の課程となっています。また、(3施設を除き)すべての学校で4月か5月にのみ入学を受け入れています。 また、社会福祉士一般養成施設のカリキュラムでは少なくともソーシャルワーク演習、ソーシャルワーク演習(専門)として計72時間(通信課程の場合)は面接授業である必要があります。(学校によっては学習効果を考え、他の科目でも面接授業とすることがあります。) よって、少なくとも10日程度、学校によっては数十日間程度の面接授業が必要です。 さらに、ソーシャルワーク実習として240時間以上の社会福祉施設等での実習が必要です。 実習に要する日数は30日程度、6週間程度に渡って行うことになるかと思います。 ※以上の科目名と時間数は、令和3年度以降の場合。 したがって、自ずと通学範囲内にある養成施設しか選択肢にならないと思いますので、さしあたり通学可能な施設をご自身で確認されることをお勧めします。 また、社会福祉士一般養成施設の指定の申請上、通信課程では「通信養成を行う地域 」を定める必要があり、学校により受講者の居住地を限定しているのが一般的ですので、各養成施設の募集要項等で募集地域も確認してください。 短期養成施設・一般養成施設 - 社会福祉士国家試験 - 公益財団法人社会福祉振興・試験センター http://www.sssc.or.jp/shakai/shikaku/s_12.html なお、大学(正規の課程)の通信課程に3年次編入学し、社会福祉士国家試験の受験資格を得ることもできます。 この場合は少なくとも2年以上の修学は必要ですが、社会福祉士一般養成施設とは3ヶ月から6ヶ月程度しか変わらないこと、要する費用も5万円から10万円程度(大学で学ぶ方が)多くなる程度であるのが一般的なこと、大学での学修であるということ、などを考慮して、ご希望であれば検討されると良いかと思います。 全国に5校程度あります。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

助産師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる