教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

家族の関係についてです。 転職のため上京を考えているのですが私の家は異常でしょうか。 30代半ば独身の女性です。…

家族の関係についてです。 転職のため上京を考えているのですが私の家は異常でしょうか。 30代半ば独身の女性です。 現在転職活動中で田舎の実家で暮らしております。 東京の大学を卒業してから東京で3年、地元で7年程事務職を経験し、1年前に経験を積むために未経験であった経理事務を派遣で始めました。 その後コロナの影響などで派遣という働き方に不安を覚え、コロナで雇用が不安定になると騒がれる中タイミング良くまた地元の50人ほどの水処理関係の中小企業の正社員の経理事務に採用していただき地元に戻りました。 ですが実際に入社してみると、会長のひと声で全て会社の方針が変わる会社であり、事務として入社したにも関わらず、ヘルメットと作業着を着て男の人に混じり現場へ行く毎日。 会長は入社後に会話した私の(事務職として)キャリアを積みたいと言った言葉を(水処理の仕事として)キャリアを積むと捉えどんどん工事の方向へ持っていこうしており、またデスクワークの事務なんて派遣やパートで良いと言い出しました。 この会社では希望の仕事ができないと退職を申し出たところ即日退社となり現在転職活動中という身です。 この会社に決まって居なければ恐らくまだ東京で仕事をしていたので選択を誤ってしまった今後悔の毎日です。 田舎には給料や仕事内容、また10人以下などのまた代表のひと声で全て変わってしまいそうなくらいの小さな会社が多く中々希望の職場に出会えない、またこのコロナで事務職自体の求人もとても少ないです。 東京は仕事の選択肢も多く、趣味も東京の方が充実し(元々毎週末は東京に行っていました)、友人も東京の方が多いのでまた上京を考えているのですが、やはり家族はまた出ていくことに納得してくれません。 有り難い話ではあるのですが本当に家族が仲良く、私が東京にいる間毎日心臓に負担をかけるほど心配していたとのこと。 母親の考えは地元にいて欲しいけど、でも仕方ないとなったら考えを改めて我慢すると涙目になりながら言ってくれました。 父親は帰ってきたのになんでまた出て行くんだと怒り不機嫌になり。 姉は上京は趣味がしたいだけで貯金も多くなさそうだしまた同じこと繰り返す、親も今は元気だけど弱ってきている。考えが浅はかだと怒っています。 この1年家を離れて見て実家に帰った時、居心地は良いけれど正直この家族は(60代半ばの両親、38歳の姉、30前半の自分)いつまでこうやって一緒に暮らして行くんだろうと冷静にみてこのままではいけないと感じてしまいました。 『今』は幸せだけどこのままでいいわけがないですし、結婚も出来るならしたいです。 ただ、田舎は人が少なく知り合いだらけなので結婚に結びつくと到底思えません。 また、仕事もあまり選べず田舎で前と似た仕事をするのであれば辞めなければ良かったと思ってしまい後悔しかありません。 また、姉が恐らく出て行って欲しくないと考えている理由であるいずれくる親の介護の心配もわかりますしいざとなれば協力するつもりです。 でも本当に実家にいるとこの先の未来が見えません。 ・地元でのメリットは低収入だけど生活費分お金が貯まるということ、家族と暮らせること ・上京でのメリットは仕事の選択肢の多さ、趣味が東京の方がしやすい、出会いが多いので結婚できる可能性がある、自立 家族の言うこともわかりますし、私の行動が全て軽率で浅はかだったということは反省しているのですが、、、 思いのまま書いていて纏まりがない文章で申し訳ありません。 これを読まれた方、ご自身だったらどうされますか? また、うちの家族は親離れ子離れ出来てない家だとは思うのですが異常でしょうか。。 その中の多くの家では実家を離れて仕事をしている人は多くいると思うのですが、、こういった問題はどうされているのでしょうか。 就活は現在、とりあえず地元も東京も受けておりどちらも先行は進みそうなのですが決まった場合あまりもう悩む時間もありません。 悩んで八方塞がりです。 どなたか助言を頂ければ幸いです。。

続きを読む

607閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    10年後あなたが本当に後悔することは、今やりたいけれどやらないでおいたことです。 そんな言葉をどこかで読みました。 質問者様がいちばんやりたいと思うことをされるのが良いかと思います。 お父様やお母様の心配もわかります。都会より田舎の方が出費も抑えられるし治安もいいし何より自分たちの目の届くところに娘がいて安心ですもの。 でも、それって質問者様がどうこうできることではなくて、全部お父様とお母様の心の中の問題ですよね。勝手に不安に感じているだけです(お父様やお母様を批判しているわけではありません)。自分の気持ちを優先して発言をされているように思います。 ですから質問者様も自分の気持ちを優先して(ご両親のご意向はいったん置いておいて)、ご家族とお話し合いをされてみてはいかがですか? また、東京に行ってもいずれ地元に帰ってくる可能性は十分にあることや、ご両親が高齢になられたときはお世話をする考えがあること、できれば結婚したいと思われていることなど、質問者様の心の中にはあるけれどご家族の皆様に伝えきれていないことを伝える話し合いの場を持たれるのが良いかと思います。 ご両親と一緒に居たいと思われるならそうした方がいいでしょう。東京で働きたいならそうされるのがいいでしょう。 私には分からない他の選択肢も、質問者様のお考えの中にはあると思います。 その中のどれがいちばんワクワクしますか? どの選択がいちばん嫌ですか? ご自身の心に聞いてみてください。そしていちばんワクワクする選択肢を選んでください。きっと毎日が楽しくなります(^^♪ 嫌だと感じる選択肢を選ばないでください。悔いが残る人生にはしてほしくありません。 私も質問者様と同じくらいの年齢のころに、同じような決断をする状況に身を置いたことがあります。私は自分の気持ちに素直になって決断をしました。今まで私を支えてくれた家族の気持ちよりも自分の気持ちを優先する決断をしました。家族には申し訳なかったですが、今はとても楽しい毎日を送れています。 毎日どんよりと曇った気持ちで過ごしている私を見るより、たまにしか会えないけれど楽しそうに生きている私を見る方が家族も嬉しいだろうと、勝手に(本当に自分勝手に)思っています(^^♪ 質問者様にとって良い決断ができますように(*^_^*)

    1人が参考になると回答しました

  • あなたの人生なのだから、失敗して後悔しても、自分で選んだのだから誰のせいにも出来ない。 それでいいと思います。 家族がなんと言おうと、家族があなたの幸せを保証してくれる訳ではないので、あなたは自分の思う道を行けば良いのです。 親も必ずしも介護が必要になるとは限らない。 お姉さんもどうなるか分からない。 今から心配しても答えは出ません。 あなたはあなたの気持ちに正直に… 家族がどうであれ、あなたは自立して下さい。 自立出来ない人は、結婚しても依存してしまいます。 正々堂々と家を出ましょう。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 30代となると、ほぼラストチャンスかもしれません。 あなたのやりたいようにやった方が良いと思います。 何かあってまた実家に帰る事になった場合でも、きっと家族は家族として力になってくれると思いますよ。 だって、仲良しなんでしょ? 普段一緒に田舎から家族じゃないって事はないです。 あなたのお母様の気持ち…すごくわかります。 思わず涙が出てしまったのでしょう。 私も、関東にいる息子を心配しない日はありません。 あなたのお父様の気持ちも…すごくわかります。 手元に置いておけると期待したのに、またいなくなる…これは、男親に多い気がします。そういう物なのかもしれません。 どうぞ、やりたい人生に挑戦してみてください。 その先に、結婚も見えてくるかもしれません。 あなたの幸せは、誰も保証してくれません。 家族もね。自分で進むしかない。 これから、あなたに楽しい事がありましように! 陰ながら、応援しています。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 特に親離れ子離れできていないとは思いませんよ。 あなたが新卒で東京で就職したいのに、ご家族が反対するというならそうだろうと思いますが。 あなたの場合は既に東京での生活も経験し、社会に出てから10年くらいは経っていますよね。 その状況で地元に戻って来たのですから、ご家族はこのまま地元で落ち着くだろうと考えるのは当然だと思います。 それなのに今からまた東京へ行きたいと言い出せば、いつまでフラフラしているのだと思われるのは仕方ないです。 そもそも地元で結婚相手を見つけるのが難しいのはわかっていたはずです。 結婚したいのなら、見つかっていないのに地元に戻る選択はおかしいですよね。 その辺りの考えの足りなさをご家族は心配しているのだと思います。 ただ、今の状況ではどうにもならないと言うなら、東京に行くのも悪くはないと思います。 とは言え、もっとはっきりした目的を持って上京しないと同じ事の繰り返しになると思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる