教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士資格取得について、最善策は何でしょうか? 保育士の資格取得を希望してます。 保育補助で保育園に短時間勤めた…

保育士資格取得について、最善策は何でしょうか? 保育士の資格取得を希望してます。 保育補助で保育園に短時間勤めたことがあります。 今後の事を考えて資格を取得したいのですが、 費用があれば専門学校などかいいかとおもいますが、費用面で難しいと思います。 それ以外は通信でしょうか? 自分で地道に完結出来るか少し自信がありません。 学校以外で資格を取られた方のお話をお聞かせ頂けませんでしょうか? 育英会などで借用して通うのも選択かと思っています。 ただ年齢が若くないので審査に通るかはわかりません。 うる覚えですが、 看護師の友人から聞いた話では 看護学校の為育英会で借りたとしても何年間看護師をしたら返済義務が無くなると聞いた様に思います。 借りる先が育英会でなく、役所から、もしくは大学とかだったかも知れません。 保育士のでその様な制度はありますでしょうか。 お分かりになる点だけでも結構です、ご助言宜しくお願い致します。

続きを読む

1,401閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    国家試験で保育士資格を取得した者です。 保育士資格取得を目指すのであれば、方法は2通りです。 最も簡単なのは、やはり養成学校に行くパターンです。 必要単位数と実習さえこなせば、卒業と同時に取得出来ます。 授業料の問題があるのでしたら、通信となります。 しかし、科目数が多いため、結構根を詰めた勉強が必要になります。 1人での勉強が主体になりますので、計画性も大切になりますよ。 また、夏期や冬期はスクーリングといって、実際に大学に行って講義を受ける必要がある科目もあります。 国家試験対策は以下の通りです。 参考書、過去問・問題集、ポイント集の3つを使いました。 ①参考書 色々ありますが、おススメは、「翔泳社の保育士完全合格テキスト上下」です。 内容量も多く、内容量が多いにも関わらず、ポイントが明確だからです。 文字もそこそこ大きいので見やすいです。 欠点は、心理学です。ここは内容が薄いです。 私は、この参考書の内容をほぼ頭の中に入れました。 「翔泳社の保育士完全合格テキスト上下」をやりつくした後で、確認したのが、「一番わかりやすい保育士合格テキスト(成美堂)」です。 これは、内容の濃さはトップだと思います。とにかく細かいです。全て理解出来たら合格間違い無しのレベルです。 欠点は、字が小さくて、読みにくいことです。 ②過去問、問題集 「ユーキャン 保育士 過去&予想問題集」です。 かなりボリュームもあるので、力がつきます。 ③ポイント集 「これだけ覚える 保育士重要項目」 参考書と同時に覚えると、ポイントの復習になると共に、参考書に載っていないポイントの取りこぼしがなくなります。 特に、試験に出るポイントを抑えてくれていますので、実践力がつきます。 終盤はこれを徹底的にやり尽くしました。 初めはとにかく、参考書を覚えました。 1つの教科を終えると、ポイント集に行きました。 数教科これで進めた後、復習+初教科のサイクルで覚えました。 覚えきってから、再度、復習し(成美堂の参考書も利用)、最後に過去問と問題集をしました。 保育原理は、とにかく保育所保育指針を覚えること。 音楽は、独学よりも知っている人に教えてもらった方が理解しやすいです。

    1人が参考になると回答しました

  • 迷わず、 通学の大学・短大・専門学校へ進学しましょう。 ※「学費が安い、通信制大学・短大で取得する」という方法もありますが、 ア)通信教材科目 通信制大学・短大から、 テキストとレポート課題集 (例1)教育心理学概論の場合 「アマラとカマラについて、 2000字程度で、簡潔にまとめなさい」 (例2)保育学概説の場合 「これからの、保育士に求められる役割について、 2000字程度で、話の内容に矛盾がないように、具体的かつ論理的に書きなさい」 ・・・が送られてきますので、 テキストや、町の図書館などで借りてきた本などを参考にし、 宿題の小論文レポートを書き、通信制大学・短大へ郵送します。 各科目の担当教員がチェックし、 不合格の場合は、書き直して再提出。 合格の場合は、日曜日などに、通信制大学・短大のキャンパスなどへ行き、 単位修得試験(中高の中間・期末試験のようなもの)を受験し、 不合格の場合は、後日、次の試験日に再受験。 合格の場合は、通信教材科目の単位を修得することができます。 イ)スクーリング科目 例えば、 小児栄養学実習(調理実習など)やピアノ演奏実技など 夏・冬・春休みなどに、 通信制大学・短大のキャンパスなどへ行き、 1科目につき3~5日間程度実施される授業(スクーリング)に参加する。 というタイプの科目です。 →ですが、 通信制大学・短大の場合、 当然、もちろん、 通信教材科目のほうが圧倒的に多く、 入学手続きをして、学費を支払うと、 小さい字でびっしり印刷されている、分厚いテキストが30冊くらい、一気にドサッと送られてくるだけなので、 そのテキストを読んで、全て独学で全部理解しないといけないため、 (例) 「4月15日~19日までで、体育理論のレポートを仕上げて、 4月20日~24日までで、社会福祉援助技術総論のレポートを仕上げて、 4月25日~29日までで、保育内容総論のレポートを仕上げて、 4月30日~5月3日までで、社会福祉概論のレポートを仕上げよっと!」 ・・・と、 自分なりの、かなり細かい具体的な学習計画スケジュールを立てて、 その計画通りに、きちっとしっかりやれるのなら大丈夫ですが、 (例) 「今日は、仕事がものすっごく忙しくって、もう、クッタクタ!!! もう眠いし、 レポート書くのは、明日でいいっか!」 ・・・・と、 ズルズルやってしまえば、 →結局、 「翌年の授業料の支払い用紙が、通信制大学から送られてきちゃった・・・。 まだレポート1つも提出してないのに、 もう1年過ぎちゃったんだ・・・。 1年次入学して、6年留年し、今、7回目の通信制大学4年生やってて、 合計10年間、通信制大学で勉強したけど、まだたったの2単位しかとれてないし、 卒業+保育士資格の取得に必要な、残りの足りない122単位を全部とって、無事に卒業できるのは、このままじゃ、いつになるか・何年先になるか、全然わかんないし、 翌年の授業料、支払うの、もったいないし、 思い切って、 通信制大学、中退しちゃった!!!テヘッ☆」 ・・・といったことにも、 なりかねませんが、 それは大丈夫でしょうか・・・・・? ※質問者さんは、 「本読むのが大好き!!で、小論文書くのも大好き!!」 という人でしょうか・・・? →もし、 例えば、 「小さい字でびっしり印刷されている本読むのは大キライ!!で、小論文書くのも大キライ!!」 といった場合、 通信制大学を卒業することは、 非常に厳しく難しいです・・・・。

    続きを読む
  • 私は、年1回の時の国家試験で5年かかりましたが、68才で合格しましたよ。あなたも、問題集を買ってきて、独学で合格可能ですよ。 私、現在小学校教員をやっています。73才、お爺ですが(笑)。 大学などの卒業資格はなくても、一定期間の保育士補助で勤務経験があれば、保育士国家試験の受験資格があります。

    続きを読む
  • 学校と保育園(会社)が提携しているところがあります。私の知ってるところでは東京都内ですが、他県では分かりません。保育士修学資金制度とか調べてみてください。 ます、その会社に受かってから専門学校を決めるようです。そこに補助として学生の間は勤めて卒業後も何年か勤めれば返済はない…みたいな制度だったかと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる