教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

正社員になることが正しい、正社員こそ

正社員になることが正しい、正社員こそ正義みたいな考えが意味分かりません。 20歳のフリーターの女です。 私は、 物販販売、P活、バイト(英語話せるので翻訳関係のバイトをしています。) 物販販売が月13〜14万円 P活で月7〜8万円 バイトは時給2,000円で1日3時間×月7回出勤で だいたい月25万円前後稼いでます。 でも、親は 正社員にならないと安定した給料じゃないとか 言ってきます。 正社員になったって手取り14〜15万程度だし その上サービス残業、パワハラ、休日出勤など するような会社が日本なんてほとんどだし それにも関わらず 正社員になることに拘るのか理解不能です。 正社員になったら 毎日決まった時間に起きないといけないし 1分でも遅刻したら怒られるし なかなか遊べないし ネイルや髪染め実質禁止とかオシャレも 制限されるしつまらないじゃんって 思います。 それに比べ、 物販販売は好きな時間に仕事できるし P活はパパと会う日決められるし 翻訳のバイトも夕方出勤して 音楽やアニメ聴きながらお菓子食べなながら ダラダラ頼まれた仕事やっとけば なんも文句言われないし みんな優しいし 時間きっちりで帰れる。 そんな感じなんで 遊ぶ時間はいっぱいあるから 平日だろうと関係なく毎日のように 友達と朝方までオールしてます。 それなのに正社員に拘る意味がわかりません。 正社員で真面目に色んなこと我慢して 働くなんてインキャやんって 思ってしまいます。 なんで今の中年はそんなに頭固い馬鹿ばっか なんですかね? 正社員の方が割りに合わないって 分かってても正社員に拘るとか 自ら損する方を選ぶのと なんら変わらないと思います 皆さんの意見をお聞かせください

続きを読む

1,150閲覧

4人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(20件)

  • 翻訳や物販はいいとして、パパ活してるとか親に言ってるの? 娘が売春婦になったことについて何も思わないんでしょうか まずはパパ活を殴ってでも辞めさせるのが普通ですね

    6人が参考になると回答しました

  • ご両親の年齢になった時、同じ方法で 同じだけのお金が稼げる訳がないというのが一番。 適当に結婚して専業主婦に~とか考えているにしても、 正社員として働いた事も無く、収入の1/3を売春行為で稼いでいた人を選んでくれる人がどれだけいるのか? その人に そこまでの経済力が期待できるのか?となると、ほぼ無理。 今が楽しければ~と思うのは自由だけれど、 親にしてみれば、あなたが30代・40代になった時、 今までどおりに稼げなくなりました。結婚も無理です。となったときに、頼られるのは迷惑というか 頼られても困る。ってことだと思いますけど。

    続きを読む

    6人が参考になると回答しました

  • ちゃんと申告している? 健康保険料、年金保険料払っている?

    5人が参考になると回答しました

  • 質問者様の個人的な経験に基づいた偏った正社員像では? 手取りの金額なんて同じ仕事していても昇給する会社もあるし、サービス残業も今の日本だったら「ほとんど」では無いと思いますよ。 ネイルも茶髪もOKな会社もあるし、フレックス制度で好きな時間に仕事できる会社もあるでしょうし。 正社員で真面目に色んな事我慢してるっていうのも 今何の我慢もしていないのですか? 社会で働くのであれば何かしら我慢していませんか? 質問者様は将来設計されていますか? ・若いうちに適当な人と結婚して主婦orパートで良い。 →今の状況で十分でしょう、ただし、将来苦労する可能性も加味しましょう。 ・今のまま独身で自由に暮らしたい。 →10年後には友人の多くが結婚し、朝までオールしてくれる相手がほとんどいなくなります。今は優しくしてくれる人が、10年後優しいかわかりません。今質問者様が楽しいと感じていることが、そう感じなくなるかもしれません。 ・起業し自分が社長になる。 →覚悟と勉強諸々が必要です。経営破綻のリスクがつきまといます。 人間は年齢を重ねると親しい人の死や病気といった不安が生じてきます。 質問者様が独身でフリーターを続け、親御さんが亡くなった場合、遺産もあるかもしれませんがご自身が積んできた様々な蓄えを活用されて生きなくてはいけません。 他の方が回答されているとおり、フリーターの国民年金は、正社員の厚生年金より安いです。そして正社員は現在の制度では原則65歳まで希望すれば働けますがバイトは保証されません。現在はバイトで高齢者の需要がありますが、将来需要があるかは分かりません。 正社員は長期の人間関係を築け、恵まれれば利点もあります。 有給休暇が義務として年間5日、出産、育児休暇、介護休暇等。 フリーターの方から見れば魅力が無い正社員を希望する、曰く「頭の固い」人間が多いのは、長期で見て、その方が「おいしい」からです。 不真面目な正社員もいるし、有給休暇制度を最大限活用して「周囲の人たち」が我慢している職場もあるし。それでも相当な理由が無ければ解雇されないのが日本です。 ブラック企業で働くくらいならバイトで良いでしょうが、ご自身が「健康で働ける」保証、ありますか。障害年金でも、国民年金と厚生年金では差が出ます。 過激な表現ですが、もし、そんなに長生きしないつもり、嫌になったら自殺するからいらない心配、と思われているなら、 自殺はしたくてもなかなか出来ません。その時に潔く死ねる自信ありますか、と申し上げておきます。 正社員こそ正義とは思いませんが、質問者様が正社員のデメリットのみ考えていらっしゃるようなので、あえて、正社員サイドから回答してみましたが。親御さんの助言は知識・経験を積んだ先輩、親としての質問者様への正しい愛情の表出です。 余計なお世話ですが、若いうちに正社員(または派遣・契約社員としてでも)就職しておいたほうがいいと思います。(合わずに辞めることになったとしても。)年をとるにつれ選択肢が少なくなりブラック企業で働かざるを得ない可能性が大きくなります。 貧乏でも楽しく暮らせればいいや(売れない芸人さんや劇団員さんのように)とか思われているなら、どうぞご自由に。ただし、若いときの我慢は辞められる我慢又はさほど辛くないですが、歳をとってからの我慢は、本当に「我慢」で、辛いことと思いますよ。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる