教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

立教大学、中央大学、明治学院大学、京都女子大学、神戸女学院、同志社大学、関西学院大学、同志社女子大学の中から就職に強い大…

立教大学、中央大学、明治学院大学、京都女子大学、神戸女学院、同志社大学、関西学院大学、同志社女子大学の中から就職に強い大学を順番に教えてください 総合職ですやはり女子大は総合職つきにくいですかね?

1,305閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    立教=中央=関西学院>学歴フィルター>明治学院>同志社女子=京都女子>神戸女学院

    2人が参考になると回答しました

  • 他を圧倒して同志社女子大学・看護学部です。 >やはり女子大は総合職つきにくいですかね? ←「やはり」と思う理由は一体、具体的にどういうものがあるか教えてもらいたいですね。 同女・京女のHP/パンフレットを軽く見ただけでも 看護師・薬剤師・一級建築士・管理栄養士・教員・保育士・社会福祉士・上級情報処理士等 資格を活かした職業に就く方も大勢いますよ。 「やはり」という思考回路が身についているようでは、共学/女子大 どちらに進学したとしても、総合職には縁遠いんじゃないでしょうか。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 過去半世紀にわたって挙げられた大学の就職力を見続けていますが、 総合的に就職に強い順番は以下のとおりです。 関西学院大学>>中央大学法学部=同志社大学>立教大学 >中央大学法学部以外>神戸女学院大学=京都女子大学 =同志社女子大学=明治学院大学 以上のとおり、関西学院大学がずば抜けて就職に強いです。 以下の就職率もご参考にどうぞ。 ★ 関関同立・MARCHの就職率(2020年) ★ (カッコ内の順位は昨年度) 1 (1) 関西学院大学 92.5% 2 (4) 法政大学 92.1% 3 (2) 青山学院大学 90.8% 4 (5) 関西大学 90.4% 5 (6) 中央大学 90.4% 6 (3) 明治大学 88.7% 7 (9) 同志社大学 88.3% 8 (7) 立命館大学 88.2% 9 (8) 立教大学 86.1% (「2020年最新実就職率ランキング」大学通信 )

    続きを読む
  • 共学は男子学生の実績で入っているので女子大と比較のしようがありません。神戸女学院大学の学校案内をみると、2020年はローム、村田製作所、住友電気工業、日本IBM、郵船、九州電力、愛媛朝日テレビなど総合職へも就職しているようですね。最近は一般職を採用している企業自体少ないと思いますよ。一般職は派遣にとってかわっていると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

明治学院大学(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる