教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

東京理科大学工学部 東京理科大学理工学部 上智大学理工学部 大阪府立大学工学域 これらの中で最も就職において…

東京理科大学工学部 東京理科大学理工学部 上智大学理工学部 大阪府立大学工学域 これらの中で最も就職において有利だと思われる大学はどこだと思いますか? よければ理由も聞きたいです

続きを読む

1,304閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    大阪府立大学工学域です。 理由としては、戦前からの伝統、入試偏差値(合格難易度)、そして、旧帝大工学部並みの圧倒的な大学院進学率です。

    9人が参考になると回答しました

  • 東京理科大学の看板学部である工学部だね。 私大では理科大が有名400社就職率1位だしね

    7人が参考になると回答しました

  • 以下は、質問の通り、就職時の有利性についてのみで評価してみました。 東京理科大学工学部 = 東京理科大学理工学部 = 大阪府立大学工学域 > 上智大学理工学部 【根拠】 東京理科大卒業生は、実力主義と卒業生たちの企業での活躍により、学部に関係なく企業から高い評価を受けています。ウィキペディアの「東京理科大学の人物一覧(著名な出身者(産業))」に記載されている39名の社長は、日本を代表するエリートです。エリート39名の内訳は、理工学部13名、工学部10名、理学部7名、理学部2部1名、薬学部3名、物理学校3名、その他2名です。これを見ると、実業界でどの学部がエリートを多く生み出しているかがわかります。富士通株式会社、NECソリューションイノベータ、スズキ自動車等大企業の社長(元社長)も東京理科の理工出身です。理工学部と工学部で就職の評価が異なることはありません。エリートの存在は、就職のときに大きく有利に働きます。 ↓ 東京理科大学理工学部 = 東京理科大学工学部 上智大学理工学部については、ウィキペディアの「上智大学の人物一覧(主なOB・OG(財界人、実業家))」に記載されているエリート30名の内訳は、経済学部10名、文学部6名、外国学部5名、法学部3名、理工学部2名、国際部・比較文学部(現在の国際教養学部)2名、その他2名です。卒業生がエリートになっている割合は、東京理科大学の方がやや上だと思います。 ↓ 東京理科大学工学部 = 東京理科大学理工学 > 上智大学理工学部 大阪府立大学については、ウィキペディアに記載されているエリート18名の内、工学系は8名以上います。中には、 任天堂・シャープ副社長、ノーリツ社長・日本ガス石油機器工業会会長、島津製作所社長もいます。関西では、知名度が非常に高く、東京理科大学と同じくらいとも思われます。 ↓ 東京理科大学工学部 = 東京理科大学理工学部 = 大阪府立大学工学域 > 上智大学理工学部

    続きを読む

    7人が参考になると回答しました

  • 最も就職において有利というのであれば、東京理科大学の工学部だと思います。 私立の理系大学として歴史があり、卒業生も数多く大手企業に就職している理科大の学部の中でも、工学部はトップランナーです。 上記は就職だけのことですが、入学の難易度や学費を考えれば、東京理科大学工学部と大阪府立大学工学域のダブル合格であれば、大阪府立大学工学域に進学する人の方が多いと思います。

    続きを読む

    9人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

東京理科大(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

大阪府立大学(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる