教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場の方へのご出産祝いについて質問です。以前の出来事ですがモヤモヤしています。 ある男性社員の方の奥様が出産されま…

職場の方へのご出産祝いについて質問です。以前の出来事ですがモヤモヤしています。 ある男性社員の方の奥様が出産されました。 そこで女性社員でお金を出しあってお祝いすることになりました。1000円×部署の14人の女性。 今回は私がお金を集めて用意する係りになりました。(慣習でお祝い事では私が入る前からいつもこうしているようです。) 金額が半端なので一万円分を商品券とし、残りの4000円を玩具やガーゼタオル付きのオムツケーキを注文して渡そうと思いました。仲の良い先輩にも相談した上で。 そしたら、後になって、一人の先輩が「ベビー服を買いたい。自分が選びたい。」ということを言い出しました。上記のように手配する予定と伝えると「オムツケーキなんて玩具以外の消耗品じゃん。商品券とかつまんないし。」と言われ、すごく不機嫌な感じになりました。「じゃあ、オムツケーキの分の4000円でベビー服お願いできますか?」と言うと、予算か足りないと言われました。 結局、そんなんなら自分は一人でお祝いするわと言われました。 私の考えでは、何かとお金がかかるので商品券で本当に必要なものを買って貰った方がいいし、これも慣例で、全員に対してプチギフトのお返しをすることになっているので、ますます一万円は商品券にした方がいいと思いました。四千円は中途半端ですが、ベビー服は好みもあるだろうし、奧さんがとてもファッションの拘りの強い人と聞いていたのでベビー服より、見た目が華やかで消耗品のオムツケーキの方がいいと思いました。 また、その先輩はそんなに自分の意見を通したいなら、集金から自分でやるべきだと思いましたし、女性社員の一番上の人に私が任された以上は口出しするのはどうかと思いました。 ちなみにその人が出産した時は全額ものでのお祝いだったようで、お金の方が良かったと文句を言っていたそうです。 結論からいうと、男性社員も奧さまも、おむつケーキをたいへん喜んで下さって奧様はインスタにも赤ちゃんと一緒に写真をあげられていて、今お返し貧乏で商品券も助かったと男性社員に言われました。 私自身も、現金や商品券で頂くお祝いが何だかんだ一番助かりました。正直、きりがないので全面禁止が一番助かるのですが…。 この先輩社員のように全部自分で決めたい人は自分が発起人になってやるべきではないですか?また、皆さんの職場ではお祝いはどのようにされていますか?

続きを読む

98閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    質問者さんが言っていることなにも間違っていないと思います。 私の職場もみんなからお金を集めて 西松屋かベビートイザラスのプリペイドカードなど自分で選べるようにそうしています。 プラスで渡す場合はオムツケーキやお尻拭きなどなどです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

西松屋(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ファッション(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる