教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

エンジニアやプログラマーの(特に未経験からの)転職活動について質問です。

エンジニアやプログラマーの(特に未経験からの)転職活動について質問です。求職者を採用担当が判断するときに求職者が作ったポートフォリオを確認するのが一般的みたいですが、そのポートフォリオについて質問です。 「ポートフォリオが全てじゃない」のは確かですが、それはさておき、ことポートフォリオを評価する基準として ・良質なコードが書けてる ・UI/UXが整っている ・モダンな技術を使えてる ・ともかくも学習意欲が感じられる など一般的に言われています。 ここで気になったのですが「技術的にはそこまで凝ってない(むしろ非常にレガシーでシンプル。仕様書があれば現役エンジニアならば誰でも簡単に作れる)けど、サービスとしては非常に便利で、実際すぐ使ってみたいと思わせる」ものをポートフォリオで持ってきた人がいたら採用担当はどのように判断するでしょうか? たとえば「調整さん」というWebアプリなんかはデザインも(恐らくコードも)比較的シンプルですが重宝している人は多いです。 こういった「単純で仕様さえ決まれば誰でも簡単に作れるけどサービスとしては凄い」みたいなもの見せられた場合の評価を教えていただけたらと思います。

続きを読む

67閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >・良質なコードが書けてる これ。 >・UI/UXが整っている デザイナの仕事 >・モダンな技術を使えてる 現場なんてモダンな技術が使えるとは限らない。 >・ともかくも学習意欲が感じられる それを表せるソース書けるのか? >その手のはアイデアが勝負。 こんなのエンジニアの仕事では無くてディレクタの仕事

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる