ある意味本当で、 ある意味誤解です。 少ないのは、最初から正規職の「司書」職として募集している求人です。 一部の地方公共団体や極々一部の法人に限られます。 図書館法における「司書」職という形に限定しなければ、国立国会図書館や大学、学校法人なども採用しています。地方公共団体でも、学校司書を採用しているところもあります。 他方、地方公共団体でも、会計年度任用職員などいわゆる非正規職の司書はたくさんいます。シーズンになれば、求人も多いです。 地方公共団体や大学法人等から業務を受注している企業でも、司書を採用しています。こちらもほぼ非正規職ですが、求人は多いです。一定以上のキャリアを積めば、地域正社員など正社員登用している企業も有ります。直営・直接雇用の公立図書館が減り続ける中、受け手となる企業でも能力のある人材は囲い込んでおきたいですから。 質問者さんが働き先や雇用形態に拘らなければ、職はありますよ。
なるほど:1
本当です。 図書館って、 税金で運営される公立の図書館が大半ですが、 税収が厳しいので、 図書館のような文化関係の予算は真っ先に削られます。 図書館を安い経費で運営するためには、 人件費を下げるしかないでしょう? だから、図書館司書は、 公務員としての給料を全額払う正職員じゃなくて、 最低賃金で雇えるパートの人を雇うんです。 図書館で働いている司書の人たちは、ほとんど 「最低賃金でもいいから司書の仕事をしたい」 というパートの主婦ですよ。
なるほど:2
< 質問に関する求人 >
司書(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る