教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

今年高卒で工場に就職したものです。

今年高卒で工場に就職したものです。最近特に仕事に行きたくない、と出勤の日は毎回思ってしまうようになってしまいました。 前までは日勤の日であればそこまで行きたくないとかなかったのですがだんだん日勤の日でさえ行きたくないという気持ちが出てくるようになったんです。 今コロナの影響もあり製品が少なく日曜が休みになったりすることもあり、それも行きたくないと思ってしまう原因だと思います。 夜勤もあるのですが初めて夜勤をした3日以来ずっと嫌で仕事に行く前に泣いてしまうこともありました。 けどそれも最初のうちは慣れてないからだと思っていました。学生の頃クラスが変わって2ヶ月間程は慣れずに気分が悪くてしんどかったり学校に母に送って貰って急に寂しさが来て車の中で泣いてしまい学校を休んだりしたこともあり、そのような生活が続いたことがあったからです。 就職してからは気分が悪くなる事などもなかったのでそこに関しては安心しています。ですが日が経つにつれてどんどん仕事が嫌になり行きたくないという気持ちしかなく、仕事中もしていることが検査なので体を動かすわけでもなくひたすら色々と考え事ばかりしてしまいます。 元々進学する予定で親も進学していいよ、と言ってくれていたのですが勉強が嫌という酷い理由で進学をやめ就職を選んでしまいました。今の仕事を選んだのも高校の夏休み辺りにどこに就職するか決めないといけないという焦りもあったり自分のしたい仕事が全くなかったこともあり今の会社にだけ見学に行き、工場の中を見学した時は嫌だな、と思っていたのに社員の方々が優しい感じだったのでたったそれだけの理由で大体で決めてしまったんです。 夜勤の時は泣いてしまうこともあるし前まで日勤なら大丈夫だと思っていたのにその日勤でさえ今では嫌に思ってしまいます。仕事の日はひたすら行きたくない、嫌だ、という気持ちばかりです。休みの日ですらこの日が終わったらまた仕事だ、ということばかり考えてしまいます。もうすぐで連休がくるですがその連休が発表された時はすごくワクワクしていたのに連休が近づくにつれて連休が終わったあとのことばかり考えてしまいワクワクよりかも憂鬱な気持ちの方が強いです。 生理はちゃんと毎月来ているので大丈夫なのですが最近下痢気味でたまに腹痛もあります。 また、彼氏がいるのですが彼氏にも自分の母にもすぐイライラしてしまうようになってしまいました。今までそんなにすぐすぐイライラするようなタイプではなかったんです。でも彼氏にこの前会った時次の日から日勤で仕事だって思ったら嫌で彼の横でちょっと大きな声であああ嫌だーーー行きたくない!ってすっごい子供みたいに言ってしまい彼にも迷惑をかけてしまいました。それに彼の行動でイライラしてすぐ怒ってしまったりもしました。 仕事に関しては自分のしたい仕事とかが見つかったりしたらもうすぐにでも辞めようと思っています。 したい仕事が今している仕事とは真逆で、今している仕事は半導体の製造なのですが動物関係の仕事に就いたいんです。資格が必要なのであればその勉強ならば全然したいですし専門学校に行かなくても取れる資格があるのであれば取ろうと思っています。1年後に進学も考えたのですが200万程かかる為親に更に迷惑をかけてしまうと思うと無理だな、と思います。 それまでどのように耐えていけばいいのかがわかりません。心療内科?等に行って話だけでもしに行きたいと考えたこともあります。 どのように耐えていけばよろしいのか、また、心療内科等に行ってみても良いのかなど教えていただけると幸いです。

補足

同じ配属先には怒ったり厳しいような感じの方などはいません。人間関係に関してはあまり問題はありません。関わることも少ないです。

続きを読む

42閲覧

回答(1件)

  • 辛いことと思います。 まず、進学したいと、ご両親に相談して観てはいかがでしょうか? 進学して、環境が変われば、気持ちも落ち着くと思います。 応援しています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる