回答終了
一級小型船舶操縦士の資格を取りたいです。18歳です。私は、自動車免許も持っておらず今までそういった試験を受けたことがありません。ただ、夢があってそのために一級船舶を取りたいのです。そこで質問なのですが、調べてみたところ試験は事前の勉強などは不要で、四日間の講習?で全て教えてくれると言う解釈で良いのでしょうか? そして、実技講習や試験の講習が終わった後は間髪入れずに試験があるのでしょうか?
84閲覧
ボート免許を取得する方法は、3種類あります。 1、ボートスクールで講習を受けて、その後国家試験を受験する。 2、登録教習所に行き、規定の講習を受けて、国家試験に変わる修了試験を受ける。 修了試験における学科試験問題は、国家試験と同じものが、使用されます。実技試験も国家試験と同じです。採点基準も同じです。 3、完全独学で、国家試験を受験する。 1については、試験機関のサイトにスクールのリンクがあります。 参照してください。 https://www.jmra.or.jp/ 2については、JEIS、マリンライセンスロイヤル、ヤマハボートスクールが全国展開してます。他にも個人経営の教習所もあります。 学科に関しては、講習を受けただけでは、合格は難しいです。 事前にテキスト、問題集がもらえるので、予習をしておく必要があります。 尚、試験問題は過去問が99%でます。しかも、選択肢も同じ。全受験者が、過去問丸暗記で臨みます。 1のスクール講習、国家試験受験ならば、スクールによって学科独学コースもあるので、最安だと7万ほどで、免許取得が出来ます。ですが、1級は海図問題があるので独学は、厳しい気がしますが、海図問題を教えてくれる人がいれば、学科独学でも可能と思います。 私は、おととし、2級学科独学、1級ステップアップ、特殊の順で取得しました。
一級小型船舶の講習は学科2日、実技2日だと思います. たぶん、実技講習は学科試験に合格してからじゃないかな. 講習から試験までは少し間があります. 一級だと学科は法規、運用、船体、機関など、それなりに分量もあるし、海図の読み方や海上法規など日常ではあまり馴染みがないこともあって、2日間の講習で全部覚えるというのはとても無理です. 講習では、試験に出るところを教えてくれますから、テキストにマーカーペンで印をつけて重点的に覚えておき、問題集を解いて分からなかったところはテキストで確認するようにします. 難易度は自動車運転免許の学科と同じくらいのレベルでしょう. まず、それなりに勉強して2週間くらいはかかるかと思います. 実技の方は、口頭試問で船体各部や計器の名称、機能、灯火や形象物などを聞かれますけど、こちらも講習で出題されやすい内容を教えてくれます. あとはロープの結び方とか出港前点検とかですね. 実技で落ちるとしたら口頭試問でほとんど答えられない、とかでしょう. 実技試験はYou tubeなどに動画がアップされていますから見ておくとよいです. 操船は、よほどとんでもないチョンボでもしない限りは大丈夫です. 試験に落ちる人はほとんどが学科で落ちますから、まず学科に合格できるようにしましょう. 学科に合格できれば、まず90%は受かったようなものです. 私が知る限り(数十人くらい)実技試験に落ちた人はいません.
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
パート・アルバイト(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る