教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今、都内のカフェで働いているのですが、ほぼ毎日マルチ商法をしに来ているお客さんがいます。いわゆる常連客なのですが、、、。…

今、都内のカフェで働いているのですが、ほぼ毎日マルチ商法をしに来ているお客さんがいます。いわゆる常連客なのですが、、、。(そのお客さんの相手は数時間ごとに何人も入れ替わります)マルチ商法はなぜ違法であるのに捕まらないんでしょうか?

317閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    マルチ商法はトラブルが起きやすい商法なので、特定商取引法と言う法律が有ります。 https://www.no-trouble.caa.go.jp/what/multilevelmarketing/ その法律の中での禁止事項に 【公衆の出入りする場所以外の場所で、特定負担を伴う取引についての契約の締結について勧誘を行うこと。】 と言うのが有ります。 どう言う事かと言うと、人が出入りする場所でしか勧誘や契約したらダメと言う事です。 個室や自宅などの密室での勧誘は禁止なので、カフェやファミレスでの勧誘が行われています。 違法では無いけど長時間だと迷惑ですよね。 マルチ商法禁止の貼り紙してるお店も有ります。

  • お店なら何時間も居座られたら営業妨害になる可能性があるので、お店のトップに相談してみては? あとマルチ自体は合法です。 しかし、マルチなのにその旨を伝えずにセミナーに参加させる騙し討ちや「必ず儲かる。」などの文言を使うと違法です。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • マルチ商法自体は違法ではありません。 違法なのはねずみ講です。 まあ、マルチ商法を規定した法律を遵守すると、ほぼマルチ商法では商売できないので、業者は100%違法行為をしているのですが、証拠と被害者が居なければ事件にはなりません。 マルチ商法に騙される人も大概なので、あなたとあなたの知り合いは引っかからないように注意するだけで、お客さんはカモだと思って無視しましょう。

    続きを読む
  • 納得はいきませんが、悪い者が得をする時代なんです。 あなたが善人である事を祈ります

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カフェ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる