教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電気主任技術者について。

電気主任技術者について。中卒24歳の男です。 現在無職で自動車免許と大検以外資格はありません。 いろいろ調べて、電気主任技術者という資格が転職に役立つと書いてあるのを見ました。そこで、来年から電気主任技術者の資格が取れる専門学校(2年)に通おうか迷っています、電気分野未経験の中卒が2年で取れるほど甘くないのでしょうか。 難易度や適正、就職状況など教えてほしいです。

続きを読む

557閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    第3種電気主任技術者は、高校卒業者対象という枠内では断トツで難しく権威ある資格です。高校物理で力学や電磁気学をほぼ完全に理解できていなければいけません。 これは大検での基礎物理よりもかなり難易度の高いレベルです。 優秀な工業高校には偏差値60以上のかなり優秀な学生がいますが、それでも現役で合格者を出せば快挙です。高校HPに写真入りで掲載されるぐらいです。 あなたが、特別に物理や電気関連が得意だとか好きとかいうことでなければやめた方がいいです。 (追記) わたしは、人のやる気を摘み取る趣味はまったくないのです。 そこで電気主任技術者を取れるという専門学校のHPを確認しましたけど、紹介されている方は工業高校電気科卒業後に専門学校に入っています。 いや俺はどうしても電気主任技術者になるんだと言われるのならば、合格者数がどのくらいなのか? 電気未経験者でも授業についていけるのか? 等、学校のほうに詳細な確認をしておくべきでしょうね。

    3人が参考になると回答しました

  • >電気主任技術者という資格が転職に役立つと書いてあるのを見ました。 転職サイトなどで調べればわかりますが、電気主任技術者の資格を転職で役立てるためには、基本的に実務経験が必要です。 資格のみで雇ってもらえるとしたら、新卒から数年目くらいまでです。 >電気主任技術者の資格が取れる専門学校(2年)に通おうか迷っています 専門学校に通っただけでは資格は貰えません。 自身で国家試験を受験し合格するか、就職し実務経験を積み認定で申請するかしかありません。 試験の場合は、合格率10%未満の難関試験なので、はっきり言って甘くはありません。 電気を専攻している大学生でもそんなに簡単な試験ではないので、専門学校に2年通ったうえで、どれだけ努力できるかがカギになると思います。 認定の場合は、まず就職しないといけませんが、無資格の状態で雇ってもらえるのかという問題が発生しますので、その専門学校が就職先の斡旋まで行ってもらえるかどうかとなります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • すぐにもらえる訳ではなくて、実務経験を積めば認定でもらえる可能性があるということ。認定も何度となく経産省に通って、かなり苦労してやっともらえるようです。電気主任の認定は甘くないですから、簡単にもらえるとは思わないことです。

  • 年齢的には何も問題ありません。あとは中学+高校の数学を勉強する必要があります。 はたしてその専門学校が、電気に必要な数学を基礎から教えてくれる学校なのかが問題になると思います。 合格率が8%前後すが、合格すれば年齢的には色々就職口はあると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気主任技術者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる