教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

偏差値が低い私立大学の薬学部でも、6年間勉強すれば薬剤師になれるのでしょうか?

偏差値が低い私立大学の薬学部でも、6年間勉強すれば薬剤師になれるのでしょうか?県内の私立大学で、薬学部の偏差値が37.5から45くらいのところがありました。 また、薬学部を卒業できたとしても国家試験に合格しなければ薬剤師にはなれないですよね? 偏差値が低い私立大学の薬学部で、薬剤師になるのは難しいのでしょうか? もし薬学部を無事に卒業しても、国家試験に受からなかったら薬剤師は諦めるしかないですよね? そうなってしまった方は、薬剤師以外の仕事で働くことになると思いますが、どんな職種で働かれているのでしょうか?

続きを読む

675閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    入学後の努力次第です。 偏差値の低い大学でも毎年6年間で卒業し現役合格している方はいます。 ただし、大変な努力をしないと無理です。 偏差値の低い大学の特徴として、基本的にやる気の無い学生が多い。 授業は騒々しく、先生の声も聞こえにくいです。 先生もバカ相手にまともに教える気は無く、90分適当にしゃべって終わりです。 留年率が非常に高く、成績によっては前期試験終了時に留年が決まる生徒もいます。 そういう生徒が仲間を作ろうと友人の足を引っ張り出します。そういう負の悪循環で勉強する環境ではないので、国家試験合格率も非常に悪くなります。 薬剤師になれなければ、一生非正規雇用者ですね。

    ID非公開さん

  • 卒業出来て「薬剤師の国家試験」に合格したら・・・誰でもなれます!! そりゃ国家試験に不合格なら 諦める?と言うか 薬剤師にはなえません 国家試験合格は「絶対条件」です ま~国家試験に不合格になりそうだと、卒業試験で落とされる・・ つまり卒業保留で自発的退学することに??? 国家試験の受験資格さえ与えられないのが一般的です 本当に偏差値50以下(37.5から45)の薬学部なら ま~新入生の半分以上は途中退学でしょう そして「6年で卒業」できるのは1/10以下!!!

    続きを読む
  • なれると思いますよ。 前の方の通りですし家が金持ちとかで留年しても痛くも痒くもないなら尚更では? 自分は4年制ですがその偏差値のラインって地方にしか無かったような。 都内からだと偏差値60前後、明薬、星、北里、東薬辺りまで頑張ってみては? 国試に受からないほど惨めなものはないです。 普通の人と同じです。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる