教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コネで入った警察官どう思いますか? 私の知り合いで、コネで警察官になった人がいます。 その人は大学卒業後、ト●タへ就職…

コネで入った警察官どう思いますか? 私の知り合いで、コネで警察官になった人がいます。 その人は大学卒業後、ト●タへ就職しましたが、職が合わず辞めてしまいました。 しかし、公務員だし安定だという事で、父親が警察官だったのでそのコネで警察官になりました。本当になりたくてなった訳じゃありません。 今その人は26歳で、今年で警察官3年目になります。 そういう人の事、みなさんはどのように感じますか? 以前、私の質問でこの人が私の彼氏の車に「もし事故でもされたら自分の名前が載るから」と言う理由で乗らない事がありました。回答者様達は、その人を立派な警察官だとか、自分勝手発言した私に対して、職業柄考えて乗らなかったから自分勝手ではない、誇りに思うなどと私は結構批判されましたが、この警察官は本当に自分の仕事に誇りなど持っていません。 人を平気で馬鹿にする様な男です。 一緒にいて発言などを聞いてたらすぐわかります。 たった1000文字数の言葉でこの人の性格を伝えられず、ましてやこんな人より私が批判された事が多かった事が非常に残念でした。 でも皆様の意見は本当に参考になりましたし、それは仕方のない事ですがね… 21歳の私の弟が高卒ながら昔からずっと真剣に警察官になりたいといって、18歳から毎年警察の試験を受けていますが、残念ながら未だに受かりません。 勉強もしていますし、面接の練習もそのために体力もつけたりしています。 このように、真剣になりたくて落ちている人も沢山いるのに、ただ単に親のコネで警察官になる人がいると思うと、私の弟みたいなのは可哀相に思えて仕方ありません。 ※弟をヒイキしている訳ではありません 。 あと、警察官とゆうのは、出勤や休みはローテーションで組まれていると聞いたのですが、では運が良ければ土日も祝日も休めるのでしょうか? 私の勝手な妄想ですが、運が良ければ土日や祝日も休めると思うが、クリスマスやお正月や成人式など、街が人で溢れる特別な祝日は、いくらローテーションでその日が休みであっても特別出勤しなければならないと勝手に思っていましたが、違うのですか? この26歳の警察官は、土曜日の花火大会(自分が勤めている交番の近く)、お盆、クリスマスイブ、クリスマス、1月2日、3日、成人式など、人が特別多い休日でも休みで、普通に彼女と遊んだり旅行に行ったりしていたので、少し気になりました

補足

確かに、コネがあった方が公務員にはなりやすいと思いますが、私の周りにはコネなしで公務員(警察官、市役所、消防士などなど)になった人、沢山いますが…(>_<)

続きを読む

7,958閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    基本はローテーションが守られます。配属された課によっては勤務日以外に出勤し花火大会等の警備にあたることもありますが、ほとんどローテーションがくずれない署もありますし、まちまちです。 12月24日が夜勤明け、25日が休みのローテーションなら、1月2日が夜勤明け、3日が休みになりますね。ダブル出勤をすればローテーションもずれ、連休がやってきます。 公務員とはいえ、休みのことまでとやかく言うのはどうでしょうか。 あなたの弟さん、高卒で警察官に落ち続けているなんてよほど採用人数の少ない都道府県なのか、体力がないのか筆記が悪いのか、面接で発揮できないのか、あるいは縁がないのだと思います。 警察官といえど大変な仕事なのでやめる人間も多いし、やはりむいていると思われた人しか採用されませんよ。コネといえどです。 残念ながら安泰だけを求め公務員になる人はたくさんいます。また、警察官になるつもりはなかったけど他の試験に合格しなかったから、合格率の高い警察官になったという人も少なくないんですよ。(警察学校で厳しい訓練を経て現在はまっとうされてるか、警察学校時代に退職される方が多いです) 公務員は誰でもなれるわけではありません。彼らの多くは公務員試験だけでなく、きっと小学生の頃からずっとずっと頑張ってきていい大学に行き選択肢を広げて来たのですから、安泰のためにその道を選んだことについては誰も文句を言うべきだとは思いません。 例えば大阪には警察官が2万人います。中には人間性を疑うような人もいます。悪と戦うにはそのような人間も必要とされるのです。 あなたのおっしゃる26歳の方も、コネであろうと彼は警察官として認められた人間ということなのです。その眼が間違ったものだったとしても、我々にはどうすることもできないのですからこれ以上いろいろ言わないほうがいいのではないでしょうか。 あなたの評価が下がることに繋がりかねませんよ。 前回の質問も読ませていただきましたが、他人の車に乗らないことは、警察官としてあたりまえのことですよ。いい教官に指導されたのでは。そのような教育を受ける特殊な場所だと思ってください。

    4人が参考になると回答しました

  • 縁故によるコネ入社は個人的には好きではありませんが、アメリカを始め多くの先進国では、コネ(コネクション)は重要視されています。日本では、「コネ=悪い」という考え方がありますが、私は(縁故を除く)コネも立派な能力の1つだと思いますよ。勿論、これは新入社員などで適用される話ではありませんが…。 社会では、人と人とのつながり、信頼関係、ネットワークがかなり重要視されます。 今回のコネ入社された方についてどう思うかは別として(ごめんなさい、回答になっていないかもしれませんが)、警察官の場合、結果的に立派に業務を全うしてもらえれば私は良いと思います。ただ、苦労しないで就職した人に、「苦労」を理解できないかもしれないので、困っている人達を助ける警察官としてどこまで手を差し伸べられるかはちょっと懐疑的です。

    続きを読む
  • 親が同じ職種とか有利になりますよ 人間が採用するんで

    ID非表示さん

  • 警察官に限らず、公務員などもコネが無いとなれませんよ。 こんな所で、愚痴ってないで、もうすこし、社会を勉強される事を望みます。 補足・・・誰も、コネで入った。などと公表する人はいませんよ。 たぶん、あなたが知らないだけ・・・

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる