教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

これからの仕事をどうするか。 30代男、デイサービスで働いています。7年目です。 資格は、大卒なのと介護福祉士です。

これからの仕事をどうするか。 30代男、デイサービスで働いています。7年目です。 資格は、大卒なのと介護福祉士です。今後続けていくにあたり、介護の仕事は一生は出来ないのではないかと思ってしまっています。 (とはいっても介護の仕事とはいえ、夜勤などはしたことがないので介護職員としては未熟なのかなと思っています。。。) 今後について考えていることは ①あと数年でケアマネージャー試験を受けれる年数になるので、資格取得しケアマネージャーとしていきていく。 ②社会福祉士や、精神保健福祉士を通信などで取得し、そういうものをいかした職種になる。 ③通信講座を受講するなど、全く違う業種に目を向けてみる。 ④今の仕事が大変になって退職したとしたら、職業訓練を受けてそれに関する職業に斡旋してもらう。 ⑤夜勤経験が1度もないのでとりあえず夜勤など経験して、介護福祉士としてキャリアを積んでから考える。 この5つの方向性かなと思っています。 どのようにしていけばいいかアドバイスをお願いします。

続きを読む

116閲覧

ID非表示さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    私は①~③ブレンド型で、20年以上、福祉業界です。 介護(ケアワーカー)としては、6年程、特別養護老人ホーム勤務でした。 一般大卒で、中途採用で入職したので「大卒で介護って・・・(バカなの?」的なコメントを専門学校卒の先輩スタッフから言われました。 マイペースで利用者本位の介護と自身のスキルアップのみ考えて勤め、介護福祉士を取得。 腰痛など、身体を壊す前に介護支援専門員に転身、その後勤務しながら、養成講座で社会福祉士、精神保健福祉士も取得、主任介護支援専門員も修了しています。 プライベートでは整理収納関係、FP2級、メンタルヘルスマネジメント2級を取得、知人たちから相談依頼があり、副収入になっています。 結果としては、積み上げ式で、それぞれがリンクして、いい効果を生み出してくれてます。 ①が突破口になったのは事実ですが、介護福祉士のみ(失礼ながら特にヘルパーからの合格者)の介護支援専門員は、知識面でも接遇面でもビミョーな方が多いです。 対人援助職としては、ゆくゆくは社会福祉士なども取得される方がいいと思います。

  • ⑤ 61歳、業界10年目の介護福祉士です。 「生涯現役ヘルパー」を誓っています。 「体力」そんなに消耗しますか? だとしたら、会社そのものに問題があります。 勉強して、「スタッフの体力を消耗させない施設に改善してください。」 シフト勤務で、夜勤も入っていますが、「必ず7時間の睡眠をとること」「一歩施設を出たら仕事のことは忘れること」を、心がけています。 筋肉のかけらもない、体育「1」の典型的オタッキーおやじですが、体力のことは気になりませんでした。 「心の耐力」は必要でしたけど、運転や軽微の仕事に比べたらラクです。

    続きを読む
  • 1の一択ですね

  • 介護福祉士として定年まで働く事は…体力的にもキツいですよね^_^ ケアマネに…というのも選択肢としては有効ですが、そもそもケアマネがAIに仕事を奪われる可能性…という事を考えると安心できません。 10年後にはもう、ケアマネという仕事はなくなっているかもしれませんね。 いずれにせよ、介護福祉士からのケアマネ…というのは数いても、MSWなどからは 「なんだ。社会福祉士じゃないのか。」 と下に見られる事が多いですよ。 大卒なのに「介護福祉士=実務経験から=高卒」のような偏見もあるようです。 社会福祉士や精神保健福祉士を目指して、どうするんですか? 福祉業界という意味でのステップアップならアリですが、目的意識がないと就職口の方がないのでは? 違う業種…アリだと思います。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる