教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今、動物看護師をやっております。 動物が好きだから動物看護師なりましたが、仕事をする度、動物が可愛いと思えなくなってき…

今、動物看護師をやっております。 動物が好きだから動物看護師なりましたが、仕事をする度、動物が可愛いと思えなくなってきました。仕事も楽しくないし、怪我ばかりで嫌になります。 だけど、動物看護師という資格、専門学校を出た為できる限り動物関係の仕事に転職したいのですが例えばどんなのがありますか?

続きを読む

1,554閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私も動物看護師です。 本当に大変な仕事ですよね。お疲れ様です。 私は不思議と「仕事だから」「生活のため」←嫌な表現ですが…と割りきれています。なので、自分は本当に動物が好きなのか?と疑問に思うこともあります。でも長く働いている人は皆そんな感じです。 私は動物業界でしか経験がありませんが、どの業界・仕事にも嫌なことはあります。でもそれを我慢してお給料を頂いています。 あと、今働いている病院が合わないということはないですか?病院の規模、院長の人柄で雰囲気は全然違います。 私も、初めて働いた動物病院は、最初大変で辞めたくなり、慣れるのに1年半くらいかかりました。覚えることやケガが多いのもありましたが、残業代が出ないのに昼休みがほぼなく、帰りも遅い、院長が神経質という点が心の余裕をなくし、仕事がつまらなくなった原因だと後に思いました。 結局現在は他の病院で働いています。前の病院ほどバタバタしていないので動物をかわいいと思う余裕もあります。 なので、他の病院へ移ることも考えてみては?あなたが今どれくらい働いているのかわかりませんが、3年以上経験があれば歓迎してくれる所は多いです。 ちなみに、ペットショップ店員は個人的にあまりおすすめしません。実は動物看護師になる前はその仕事をしていました。 昔の話なので今はわかりませんが、正規雇用がほとんど無いです。非正規から登用もありましたが、男性がほとんどでした。知識ゼロでもコミュニケーション力が高い人が有利だったりもします。 余談ですが、商業施設に入っているお店が多いため、今回のコロナ自粛要請がかかると減給や解雇の危険が高いです。私が以前働いていた所もしばらく閉館していたのでぞっとしました。 それにやはり生き物に値段をつけるのはいかがなものか?という人も多いです。 長くなりましたが、私は動物看護師を続けて欲しいです。前述の通り今回のコロナ騒動でも、動物病院は生活必需なので大幅な減給はありませんでしたし、飼い主さんから感謝されるとやりがいを感じます。 ちなみに、私は動物専門学校は看護専攻ではなく、幅広く学んできたのですが、トリマーは不器用すぎて学生のときに挫折しました(笑) あと、正社員求人も動物病院が一番多いように感じます。 参考になれば幸いです。 頑張って下さい!

    ID非公開さん

  • 怪我は保定の仕方とか扱い方をもっと努力すれば減らせるかと思います。 仕事が楽しくない、動物が可愛いと思えなくなった、というのは動物関係の仕事が向いていないのかもしれませんね。 トリマーの資格、トレーナーの資格がないのならば ペットショップくらいではないでしょうか? でもペットショップに行ったら動物がまた可愛いと思えるのか? 一度、別の職種に移ってみるとよくわかるかと思います。 動物関係に戻りたい、と思うか… 違う仕事に就いて良かったと思うか…

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 動物病院以外で看護師の資格が有効な場所はよく分かりません。それだけ動物関係は生計を立てられる職種が少ないということですね。 ペットショップなら誰でも出来るので就職出来るかもしれませんね。ただ動物がかわいいと思えない人や怪我が嫌な人にはそもそも動物関係は向かないかもですが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

動物看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる