教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は大学で栄養士資格取得の勉強をしていく予定です。しかし、1つ不安なことがあります。 それは栄養士の勉強で化学的なこ…

私は大学で栄養士資格取得の勉強をしていく予定です。しかし、1つ不安なことがあります。 それは栄養士の勉強で化学的なことが出てくることです。私は化学がはっきりいって苦手。 化学が苦手だときついですか?ちなみに推薦で大学に合格した高3です。 質問に投稿するのが初めてでうまく文をまとめられませんでした。すいません(*_*) 化学より生物の方が大事だと耳にしますが、生物はそこまで苦手じゃないです。 今、自分なりに有機化学や、生物Ⅰは一通り勉強したので生物Ⅱのタンパク質の内容のところを勉強しています。 大学や短大、専門学校で栄養学の勉強をしている人、栄養士の資格を取得した方に回答していただけるとうれしいです。 また栄養学の勉強全般についてできるだけくわしく教えて頂けるとありがたいです。

続きを読む

1,488閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私は短大で栄養士の資格を取得するために勉強してきてもうすぐ卒業です。 私は高校が進学校だったので、化学Ⅱまで勉強したのですが、大学では化学的なことでも専門的な内容ばかりなので新たに覚えることが多く、今まで勉強してきたことはあまり使いませんでした。しかし、「化学」という授業はありました。そこで勉強したのは化学Ⅰのモルや基本的な化学式や分子式などでした。私が通っている短大は周りの友達も半分くらいは推薦で来た人で、化学が全然わからない友達が多かったのですが、先生に聞いたり化学の得意な友達に聞いたりしてしっかり単位を取っていました。 栄養士になるために大学で勉強する内容は、実験や調理実習が多いのが特徴です。また、個人や集団に向けての栄養教育をするための練習のような授業もあり、話を聞くだけの授業は半分くらいでした。実験については、食物を食べて体での分解を知るための実験や、実際に食品を使用して着色料や砂糖がどれだけ入っているかを調べる実験や、微生物を培養させて自分の手にどれだけ細菌がついているか調べたりなど様々なものがありました。調理実習については、1年生のうちは先生が用意した献立を班で作りました(日本料理、中華料理、西洋料理など)。2年生になってからは、糖尿病や腎臓病など栄養素が制限された人の食事を、自分たちで考えたものと先生が考えた献立を作りました。また2年生の後期には、正月や成人式など行事に合った献立を班で考えて作りました。 話を聞くだけの授業としては、化学、生化学、食品学、調理学、臨床医学概論、栄養学、食品の流通、微生物学、食品衛生学、食品加工学など、食物の消化を化学的に勉強したり、給食を作る時の決まりを勉強したり、調理法を勉強したり、食中毒についての勉強をしたり、医学的なことを勉強したりします。 栄養士の勉強は専門的なことばかりなので高校の延長ではなく、新たにスタートすることができます。また、勉強する意欲があれば先生に聞いたり、図書館やインターネットで自主的にいくらでも勉強することができます。素晴らしい栄養士になれるようにお互い頑張りましょうね。

  • 化学は実際に勉強します。私は短大なので、原子(H‐水素とかです)を覚えたりペプチド結合についてなど。でも化学の基本しか学校では教わりませんでした。高校の化学Ⅰの教科書で言うとモルの手前くらいまでです。 そして、後はどちらかというと生物Ⅱのクエン酸回路や細胞の仕組みや尿素回路などを詳しく勉強するので、化学は基礎がある程度できれば大丈夫だと思います。 しかし、他の大学ではどうなのかわからないので、あくまで私の学校の場合です。身体の仕組みと食べ物の関係を学んで理解するという感じなので、栄養士を目指している私にはとても面白いです。大学はやはり大変なこともありますが、頑張ってください!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる