教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校3年生です。高卒でスポーツライターになる、もしくは大学に進学を経てなるか迷っているのですが、やはり大学卒の方が現実的…

高校3年生です。高卒でスポーツライターになる、もしくは大学に進学を経てなるか迷っているのですが、やはり大学卒の方が現実的なのでしょうか。今現在、趣味でサッカーの記事を書いたりしています。高卒でスポーツライターになる場合、将来海外で活動したいと思っているので、英語やスペイン語などの勉強をしつつバイトで資金調達をし、その時が来るまで国内で記事を作ろうと思っています。スポーツライターの方などいらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

続きを読む

188閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    スポーツ系はほとんど扱いませんが、フリーで編集者兼ライターをしている者です。 ノンジャンルで幅広くこなすフリーライターであれば、高卒の人もチラホラいます。 ただし、スポーツライターで高卒だとそれほど多くないですね。それも最初からスポーツ記事を書いていたような人は、非常に少ないはずです。 海外を拠点にしてスポーツライターとして仕事がしたいのであれば、ジャーナリズムを専門的に学べる大学が欧米にはあります。そこに進学するのがいいでしょうね(※具体的な大学名はご自身で調べてください)。 運が良ければ在学中から仕事の依頼が来るかもしれませんし、なかったとしても卒業後に現地メディアで働けばいいかと。そこからフリーランスに転身して働くこともできるでしょう。 一方、大学留学ではなく日本から現地に単身移住した場合、なかなか厳しいでしょうね。スポーツ以外の記事を書かなければ食べていけないでしょうし、コーディネーターやガイドなどライター以外の仕事もこなして収入を得ている人も多いです。 個人的には大学まで出て、新聞社(記者)か出版社(編集者)、編集プロダクションあたりに就職。ある程度経験を積んだうえで独立、というのがいいかなと思います。 スポーツライターに興味があるなら大学時代にいろんな国を旅して、現地でスポーツを観戦するとかそういう経験を積むのも悪くないと思いますよ。 特に日本はサッカー雑誌の休刊が相次ぎ、原稿料の安いネットメディアだけでは厳しく、これから業界を目指す方にとっては厳しい時代です。 だかこそ「その手があったか!」みたいな新しいアプローチが必要でしょうし、コレだという方法がすでにあるなら高卒で目指すのもアリかもしれません。上記で書いたステップは、どちらかというと失敗するリスクを抑える方法なので。 また、アマチュアとしてスポーツの記事を書き続けるのであれば、私はスポーツ以外の記事でも構わないからプロのライターとして記事を書ける方法を選んだほうがいいような気はします。 ジャンルが違っても業界に潜り込むことを最優先にしたほうが、結果として近道だったりするので。 いろいろと書き連ねてしまいましたが、将来を考えるうえでの参考にしていただければ幸いです。

  • 回答の前にクエスチョン。 ●質問者さんはすでに何らかの媒体で記事を書いた実績を持っていますか? ●実績を持っていない場合、「高卒でどうやってスポーツライターになるか」は具体的に考えていますか? ●親御さんは(しばらくスネをかじれるくらい)裕福ですか?

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スポーツライター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ライター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる