教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

21卒就活生です。

21卒就活生です。就職先を決める際に会社の時価総額を確認するべきという記事を見て疑問に思ったことがあるので質問させていただきます。 1. 時価総額とは会社の何を表しているのでしょうか?規模?勢い?それとも別の何かでしょうか? 2. 時価総額は高ければ高いほどいいのでしょうか?例えば時価総額1兆円と100億円の会社から内定を貰っていたら1兆円の方がいい会社ということでしょうか? よろしくお願いします。

続きを読む

664閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    1、規模と勢い両方の要素があります。 ファイナンス的には会社の大きさは純利益より時価総額で決まります。 会社は利益が出ずに倒産するのではなく、キャッシュが尽きた時に倒産します。SBG(ソフトバンクグループ)は大量の借金がありますが、資産が膨大なため、いざとなれば簡単に補填できます。 株式時価総額は株価に発行数を乗じたものです。株価はマーケットの期待値です。 株式は会社の所有権と同時に、資金調達の道具ですから、株式時価総額が大きい会社は、それだけ市場から優良と思われ、かつ市場に占める規模も大きいことになります。 2. 就職の目的が、<少しでも大企業に入社すること>なら「高ければ高いほどいい」と言えます。しかし通常は他の要素もあるでしょう。 日本の時価総額 https://r.nikkei.com/markets/ranking/caphigh?page=1 世界の時価総額 https://www.corporateinformation.com/Top-100.aspx?topcase=b 日本の1位は基本的に常にトヨタ自動車です。 2~10位は日々順序が変わりますが、顔ぶれは短期間で大きくは変わりません。 NTTやSBG、ソニー等は定番です。

    ID非公開さん

  • 会社の時価総額を確認するべき であるとしても、それを見てどうしようというのでしょう? 参考指標の一つにはなるかもしれませんけれど、高ければいい会社という話でもないと思いますけど。 理屈から言えば、100億円の会社というのは誰かが100億円で買い取ることが出来る、1兆円の会社は100億円の会社より買収されるリスクは低い、とも言えますけど、実際にはすべての株式が流通している訳でもないですしね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる