教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

Webデザイナー スクールと専門学校のちがい Webデザイナーの勉強をする時に スクールと専門学校では取れる資格…

Webデザイナー スクールと専門学校のちがい Webデザイナーの勉強をする時に スクールと専門学校では取れる資格は違いますか? 今年27歳で、来年、専門学校に入学しようとしていましたが29歳で就職活動するなら、半年間スクール通ってはやく就職したほうがいいような気がしてきました。 (でも専門卒の肩書きがあった方が心強い気もするし.. (大学中退なので)) スクールでとれる資格は専門学校に比べて未熟(?)でしょうか。 なにか知ってるかたいましたらお願いします。<(_ _)> オープンキャンパスにもいって直接話もきいてきます。

続きを読む

334閲覧

回答(4件)

  • Webデザイナーに資格は関係ないです。持ってても意味ないです。作品集の出来「だけ」で採用されると思っていていいです。 作品集の出来がよければ学歴は関係ないですが、有名美大卒の作品は実力的に圧倒的に良いので、良い仕事、良い会社はたいてい彼らが持って行きます。ごくたまに、専門卒や独学・スクール出身者でも比肩する良いものを作る人はいます。

    続きを読む
  • 実力主義の世界なので、資格とかどうでもいいです。 20代後半ともなってからの就職活動だと、そろそろ部下や外注を上手く使ってより多くの案件を遂行できる能力も求められ始めます。 求めない場合には新卒を雇えばいい話で、敢えて主さんを雇う理由がありません。 というわけで、学校がどうこうよりも実務経験が最優先ですね。 スクールに通う時間もお金ももったいないので、本当は今すぐ就活するなり商売始めるなりすべき年齢です。 現時点の実力はプロレベルには到達していないのでしょうか。 あと半年あれば到達できるということであれば、そのタイミングがラストチャンスぐらいに考えておくべきです。 その際、スクールに行く必要性は特にないと思います。 スクールに行きながらあと半年で到達できるのなら、スクールに行く分の時間やお金も充てればもっと早く到達できるはずです。 オープンキャンパスって要するに学費支払候補者に対する営業活動で、そんな真剣に出向くような性質のものじゃないですよ。 パソコン売場で店員さんの話を真剣に聞いてるような人に対して、その前に調べるべきことがいくらでもあるよ、って言いたくなりません?

    続きを読む
  • スクールと専門学校の違いはわからないのですが、 (私はデザイン専門学校卒、webではなくグラフィックですが。) デザインの世界では、実力主義です。 就職や仕事を取る際には、学歴より、率先力と実力が物をいいます。 その視点で、進路をお考えになってはいかがでしょうか?

    続きを読む
  • その年で学校は危険です。直ぐに働くべきです。働く場所があるなら、何でもいいです。贅沢はダメです。コロナの影響でWebデザイナーなんて過剰供給しております。仕事なんてありません!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる