教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

理系大学院1年生の電気系ですがプログラミングはやった方がいいですか?

理系大学院1年生の電気系ですがプログラミングはやった方がいいですか?今の研究室はプログラミングは使わない研究室です。 ある企業の開発職に電装開発とか書いてあるのですが、プログラミング使うのかなって?

536閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 当たり前です。 理系なら C言語、ルビー。パイソンは勉強したほうがいい。 大学院生でそんなこと言ってるの? 学部の時、何をやってたんだ? どの大学の学部にも プログラミング言語の授業が 必修科目で用意されてるはず・・・・

    続きを読む
  • やっといたほうがいいです。弱電でマイコン制御はすぐ出てきますから。

  • やっとくべきですよ。今時、マイコン使われてない製品なんてほとんどありません。

  • プログラミングは多くの仕事で使うことになりますので慣れておくと良いと思います。今の時点から特定の言語に絞って体得する必要はありませんので、何でも良いので身近なものを体験しておきましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラミング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる