教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

夢は何ですか? なりたい仕事につけてますか?

夢は何ですか? なりたい仕事につけてますか?

47閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    「作文作ってくれ」という過去質問に答えての回答からの引用です。 将来の夢はありません。多くの大人は生活のために働いています。適職(自分自身にとって理想の仕事)なんて存在しません。たまたま縁があった職業を習熟して天職になるのです。多くの会社や公務員等に応募し、内定が得られた会社で働いています。いくらやりたい業界に入っても、実際に行う日々の仕事内容や配属先は会社が決めるのであり、自分で選択できるわけではありません。圧倒的な能力がある一部の人を除き、ほとんどの人は自分の希望ややりたいことが仕事にはなっていません。 自分が世の中に対して価値を出さないと給料はもらえないというのは当たり前の話です。{林先生がテレビ番組で言っていた}職業は「やりたいこと」より「できる」ことを選択するしかありません。今の世の中は、ちょっと高い給料が貰える難しいことをしようとするとすぐに「資格」や「高度な専門知識」が要求されます。やりたいこでも興味の無い勉強は嫌です。会社が利益を出していないならボーナス/昇給も期待できません。 目指す職業を選択しようと(ちょっと検索すれば出てきた)何かのテストを突破する資格だけでも https://shikaku-fan.net/rank.php こんなにあります。どうやって選択すれば良いのでしょうか?教えて下さい。実はもの凄く有利だけど余り注目されていない大穴の仕事って何ですか?念のため言いますが、私は特別な取り柄も無い普通の人間です。世界最高の人でも普通の人間と言うのは止めて下さい。彼らの普通と自分の普通は違います。(議員さんの選挙活動あるあるの)一週間不眠不休で動ける体力なんてありません。 現実として、第1希望の就職先、希望部署への配属を手に入れるかどうかのフィルターは、広い意味での学力です。就職試験の椅子取りゲームは成績順です。有利な就職先は成績には自信がある連中が応募します。場合によっては数千倍の競争です。そこまで自分を過信していません。 自分のことがよく判っています。勝てる要素はありません。自分にとって適職でも優秀なライバルが存在したら席はありません。日本の産業界は新卒一括採用を止めました。私が社会に出るときは通年採用の世界です。通年採用の国々は若者の失業率が5割とか恐ろしい話を聞きます。 情報ネットワークが貧弱な生徒の時に決めて、進学したけど違っていたというのは良く聞く悩みです。大学生の多くがこんな筈じゃ無かったと思っているそうです。あんな風になりたくありません。 未来に常に人生の椅子取りゲームに勝ち残り、有利な仕事に就かなければならないです。人工知能システムに仕事を奪われたときどうすればいいかは、わかりません。「新しい仕事が生まれる」とテレビでは言いますが、自分はそのとき職歴/学歴や年齢などの制限に引っかかり書類選考で落ちます。だから学校教育が自己実現を教えますが、幻と思います。 今働くなら、何かはあると思います。例えば「文系学生の大部分がイヤでも「営業」に配属される事実を知っているか?」というHPは説得力があります。だったらどんなに悩んでも結局どこに入っても「今月売り上げたりないので、これ買ってください」と頭を下げる仕事です。でも(お客様が存在しない未来に生き残っている)優秀な営業職に勝てるとは思いません。そんなあくせくした未来は実現したい未来ではありません。資本主義の社会のルールは変わっていません。成績の優秀な奴から順番に「ず~と夢に描いていたなりたい自分」になれるというルールが変わっていません。 https://diamond.jp/articles/-/45876 日本では教育が無くても、肉体労働をしたり工場のラインで単純作業をして家族を養うことができた時代は終わったそうです。というのは去年日本の外国人受け入れ数は独米英に次ぐ世界4位だそうです。既に移民大国だそうです。だから「移民じゃできない高度な仕事ができる人材になれ」と偉い人は上から目線で言いますが、高度な仕事ってなんですか?自慢じゃないですけど、学力には自信はありません。私は普通の人間です。 何が言いたいかというと「挑戦し頑張った人が報われる社会」ということは、結果として「結果を出せ無かった人」は「頑張った人からドアマットのように踏みつけられる人生」が待っている社会です。そしてその「辛さ」はあなたの親の世代より遙かに過酷である現実・・・学校教育で教えられていますか?選別の日はいずれ来ます。学校卒業後直面するリアルな社会は金持ちと(なんらかの)成績優秀者以外は夢を持つな、がルールです。仕事をする席は限られています。そしてその中に有利不利が当然あります。 ご両親から世間を教えてもらっていませんか?学校の先生なんて実社会の厳しさも知らず、大学卒業したら自分の親世代から「先生」と崇めて貰います。親は子供を人質に取られているから、なかなかモンスターペアレントになれません。結果どう考えても頭の中は世間と乖離します。そんな連中が集まってキャリア教育とかで「将来の自分のやりたいことを見つけましょう」的な教育で学生に「蜃気楼」を見せる。先生は「大部分の学生」にとっては「決して存在しない」事を知っている、でも教える。なぜって?学校の先生も学習指導要綱に従って教えなければならないというサラリーマンだから。 あなたの周りの女子で「将来の仕事は福利厚生の全く無い吹けば飛ぶような中小企業でブルーライトを浴びながら肩こりと腱鞘炎とつきあい朝から晩までパソコン事務に、腰痛持ちだけどときどき肉体労働がしたい」なんていません。でもハローワークでもっとも募集者が多く競争倍率が高いのが上記仕事です。クラスで白日夢を見ている。 豊かなものはますます豊かに、貧しい者はどんどん貧しくなる。貴族階級と貧乏平民が暮らす未来。学校教育が自己実現を教えますが、幻です。資本主義の社会のルールは変わっていません。成績の優秀な奴から順番に「ず~と夢に描いていたなりたい自分」になれるというルールが変わっていない。 でももしあなたが実は金持ちの家に生まれ、恵まれた環境と自身の努力によって豊かな才能を開花させているなら、あなたの人生は明るく輝かしいモノです。より一層頑張って素晴らしい自己実現の未来を我が手にして下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる