解決済み
看護師資格を持っていて、相談業務を主たる仕事として行いたいのであれば、心理系の資格である臨床心理士や公認心理士などの取得を目指す必要は、全くと言ってよいほど存在しません。 そもそも臨床心理士や公認心理士は、医療機関でほとんど必要とされていません。 取得することに意味がないのです。 そんな何の役に立たないものよりも、看護師として相談業務に従事するものに対して与えられる「保健師資格」のほうが、おそらく千倍需要があります。 保健所や保健センターを中心にして働いたり、産業保健師や学校保健師が存在しますね。 取得のためには保健師学校に通うことでしょうか? 調べてみては?
なるほど:1
>資格取得期間も現在の仕事は継続したいと考えている 一番のネックは実習の有無では? 心理系の資格だと実務経験で免除のケースも ありますが、該当しますか? >保健室勤務の資格 養護教諭のことですか? 保健師養成機関で養護教諭1種が取得可能な所は 来年度入学受け入れを最後になくなります。 全国に6校ある養護教諭特別別科、 ということになりますが がっつり1年間学生生活を送ることに。 通信という手もありますが 養護実習・病院実習の受け入れ先を 自分で確保しなければならない所が多いようで その期間、丸々続けて休めそうですか? 保健師資格取得のために1年間休職した知人がいますが それは職場からの業務命令で、 卒業後、病院の地域連携室立ち上げや 企業の健康管理室立ち上げに貢献していますので 少し事情が違います。
なるほど:1
私は、外科病棟で看護師をしていましたが、1年制の保健師養成学校に進学し、保健師免許と養護教諭1種免許、第1種衛生管理者免許を取得。 →いまはこういう学校は数少ないです。 都道府県で行政保健師として精神保健、難病、結核、感染症、障害児療育対策等に従事した後、地元の企業で産業保健師として勤務。 従業員の健康管理全般を仕事としています。 メンタルヘルス対策についても中核を担っています。保健師として勤務しながら 通信の精神保健福祉士の専門学校にいき、精神保健福祉士を取得。(実務経験で実習免除) その後、最近できた心理職の国家資格である、公認心理師の国家試験を受けて取得。(実務経験+現任者講習会受講で受験) その後、通信の大学に編入し、心理学を学んでます。 こんな感じの回答でよかったですかね。 ※ちなみに、あとの方が保健師のことに触れておられますが、保健師資格は国家資格ですし、看護師とは全く違う専門分野の仕事になります。看護師として相談業務に従事したものに与えられるような資格ではありません。 看護師と保健師は、対象も支援方法も活動内容も求められることも全然違う職種ですので、誤解がないようにお願いします。 ちゃんと公衆衛生看護学という専門領域を学ぶために通学制の保健師養成学校(数少ない)や大学、大学院等にいって国家試験を受けなければ取得できません。地域での長くて厳しい実習がありますから、通信では取得不可能です。 現在保健師は、資格をとるにも就職するにもかなり狭き門です。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
臨床心理士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る