教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

臨床検査技師の就職について教えてください。

臨床検査技師の就職について教えてください。①病院に就職 ②検査センターに就職 ③製薬会社や食品会社に就職 ④保健所に就職 これらの道を考えています。 希望としては病院なのですが、飽和状態だと聞いたので視野を広げてみることにしました。 メリットやデメリットを教えていただきたいです。 また、私の大学では希望者は健康食品管理士の資格を取るための授業を受けることができます。 取っておくと、今後有利になることがあるのでしょうか?

続きを読む

685閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    1 どこかの病院には就職できるでしょうね。 ただし、 大学病院 求人がない、 県立市立は筆記試験を突破する学力が必要 民間病院 収益を重視して病院自体、生き残らないといけない状況なので、リストラの矛先が真っ先に検査に向く。 2 収益重視は民間病院よりも厳しいので 給料が安い、夜勤のシフトがきつい。 3 研究員の雑用的な仕事。品質管理の検査は機械でできる時代なのでパートで十分。 なので、給料は安い。 4 保健所の検査技師は県管轄です。 よって県立病院に就職しない限り保健所勤務はできません。 また、保健所勤務を希望して保健所勤務になるわけではありません。 基本、病院勤務です。

  • ①病院組織は大きく利益を出せる状況になく、特に検査技師は簡単な検査は②に回してなるべく少人数で回す体制ですから、採用難易度が高く高度な検査技術が求められていく割りに、給料の面でどうか、ということになると思います。将来的に。 ②民間や公的機関としての検査センターは、あらかじめ利益を確保して損しない体制での運営を常にめざしており、働くうえでの安心感は①よりも高いと思われます。そのぶん、高度な技量を求められる可能性に乏しく、純粋にサラリーマン化していく怖れですね。 ③採用難易度が非常に高く、しかしそれでいて序列的には研究開発陣に頭が上がらないでしょうから、働きやすさのうえで非常に微妙ではないかと思われます。 ④この2か月余り、突発的な最重要問題で保健所職員の疲弊は並大抵でなかったようですが、今後もそういうリスクを「あえてとれる」かどうかです。難易度がそこそこに高い公務員に、なれたからその地位に安住するかの次元では済まなくなってきてます。今回の件で。 ※以上、一回答者の私見です。 健康食品管理士については、目標とする国家資格のために学校を選び、その学校が推すからといって格下の民間資格にうま味を感じてはいけないです。就職(=採用)に有利になんてなるわけないですから。 ただし、無料講座であって来たるべき国家試験の勉強も順調で、余裕がありすぎるなら受講して資格は辞退ということでもいいです。知識は安物資格よりも確実に武器になって…

    続きを読む
  • 「健康食品管理士」? 誰かが、お金儲けのために作った資格です。 とっても、しょうがないと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる