教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

手話についての質問です。手話の資格や検定は何種類かあると聞いたのですが、何種類ほどあるのですか?

手話についての質問です。手話の資格や検定は何種類かあると聞いたのですが、何種類ほどあるのですか?また、その資格の違いと、資格を取るならどれが1番メジャーかを教えてください。 ご回答よろしくお願いします

1,001閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ①全国手話検定試験(5級~1級) ②手話技能検定試験(7級~1級) ③手話奉仕員 ④手話通訳者全国統一試験 ⑤手話通訳技能認定試験(手話通訳士試験) ①⓶は、趣味としての試験なので、公的な資格ではありません。 いくら手話が上手でも、手話通訳派遣センターからの通訳依頼は、 あり ません。 ③は、市町村の手話奉仕員養成講座を卒業した人です。でも、手話技術が低いの で、登録手話通訳者のサポートや地域のボランティア活動になります。 ④は、県や市町村の登録手話通訳者として、手話通訳派遣センターから、通訳依 頼 があります。主に、県や市町村から、通訳依頼があります。 現在、手話通訳として、活動されているほとんどの人は、手話通訳者全国 統 一試験に合格した人が多いです。 ⑤は、厚生労働省大臣認定の資格です。国から、通訳依頼があります。 裁判所や政権放送などの通訳が出来ます。手話の試験の中では、最難関で す。全国で、3000名ぐらいです。 手話通訳者になるために、公的な資格を取るなら、④の手話通訳者全国統一試験(登録手話通訳者)が、一般的です。

  • 資格としてなら「手話通訳士試験」しか無いのでは、、、。 手話検定とか、いろいろ種類も、級もあるのですが、どれも趣味としての資格にすぎません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

手話通訳士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

通訳(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる