教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職における会社面接で、 「勉強とサークル以外で 何か頑張ったことはありますか?」という質問に 「ヤフー知恵袋です…

就職における会社面接で、 「勉強とサークル以外で 何か頑張ったことはありますか?」という質問に 「ヤフー知恵袋です」と答えたいですが、どう思いますか?これは釣り質問ではありません。 私は真剣です。 私はヤフー知恵袋で 本当にいろんなことを学びました。 質問から察する想像力 悩み相談で質問者とその人間関係の どちらが正しいと自分は考えるかという客観性 どうしたら自分の欲しい 答えが得られるのかという質問、 相手に伝わる説明などから得られた論理的思考 自分の考えを短時間でまとめる推敲力 他には雑学や、社会時事などなど・・・ 特に論理的思考は鍛えられました。 どうやったら文章だけで伝えられるかを知りたくて、 自分が答えた質問には他の回答者はどう答えるだろ、 どう説明するだろう、と思って何度も覗きに行きます。 ブクロは何時間でもやっていられます。 就活で、会社から頑張ったことを聞かれたら 「ヤフー知恵袋」と答えたらおかしいですか?

続きを読む

1,157閲覧

回答(9件)

  • ベストアンサー

    おかしくはないと思いますが、就職活動はかなり厳しいものになるでしょう。 まず聞きます。 あなたは「その会社に受かりたい」のですか?「知恵袋で頑張った事を自慢したい」のですか? ・・・きっと前者でしょう?それを改めて認識して下さい。 次に、会社は「あなたが頑張ったこと」を本当に聞きたいと思っていると思いますか? ・・・違います。 ぶっちゃけて言うと、あなたが頑張ったことなんてどうでもいいのです。 あなたの回答から「あなたがどんな人物か」を見ているのです。もっというと「あなたが会社に合う人物かどうか」を見ています。 では、「Yahoo!知恵袋」を考えてみましょう。あなたのおっしゃるメリットはその通りだと仮定して、デメリットは何でしょう? ・・・答えは、「Internetという匿名性の高い、閉じた世界のコミュニケーションであること」です。 最後に、会社はどんな人物を求めていると思いますか? ・・・会社という存在は(特にサービス職や営業職の場合は)、「人間関係を良好に築ける人物か」に重きをおきます。もっというと、「face to faceのコミュニケーション能力が高い」人間を求めます。 ・・・もうお分かりですよね。 この「知恵袋を頑張った」という事は、「Internetに閉じこもっている分、そのface to faceのコミュニケーションが苦手なのでは?」という疑念を生む可能性があるのです。 一方あなたのいうメリット(「論理思考」「文書による表現能力」)は確かに鍛えられたかもしれませんが、そんな事をわざわざ”頑張ったこと”でアピールしなくても、文章を読めば分かります。 文章の中でさらにアピールする必要はないのです。 と言うことで、アルバイトでも旅行でもいいので、もう少し”リアルな”エピソードを探してみた方がいいでしょう。

  • しっかりと相手を納得させるだけの根拠を伝えられれば何を主張しても良いと思いますよ。面接官もあなたがバカなのかマジなのかくらいは判断できますから。あと、他の志願者との差別化を図るためにもユニークな回答は相手の印象に残って良いかも知れません。

  • 普通は完全に○ですが、 今の日本社会では あまり・・・・・・ 偏見者ばかりなので。。。。。 まぁそれでも自分だったら 素直に言います。(その代わりちょっと押し気味に話す。) ・・・でも結局、「人」によって変わるんじゃないでしょうか? 偏見の無い 広い心を持った人なら 受け止めてくれる でも今の日本には 少ないです そういった人は (そんなに社会的地位や外見が気になるんですかね? 今の日本人は。) (人がやるもの、やること、・・「人」が大事だと思う、、。) 自分はそういうの 人間味があってすごく良いと思います☆ それに4割のベストアンサー率があるのは立派だと思います・。* あっ、 でも広い心を持った人でも 致し方なく?・・ 社会的地位や外見をとる人もいるのでお気をつけて。 ・・問題は、 あなたの「コ コ ロ」だと思います、。 受かりたいなら、それ相応の対応を。 プライドを捨てたくないなら、突き通す。 どっちもあると思いますが、 どっちの気持ちが大きいか・・だと思います。

    続きを読む
  • 面接において、審査対象となる1つはコミュニケーション能力です。 その点で、知恵袋はマイナス査定になる可能性があります。 『ネットでなら、何とでも言える』 『リアルでの人付き合いは苦手でバーチャルに逃げている』 と思われる可能性があります。 可能性がある以上、それは回避するべきだと思います。 しかし、それを生かさない手がないわけでもありません。 知恵袋で学んだことを、エピソードを交えつつ、リアルな関係でどう生かしていったのかPRをすれば良いと思います。 もちろん、話の比重はリアル>>>知恵袋でね

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ヤフー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

短時間(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる