教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活に使うスーツって礼服でも構わないのでしょうか?

就活に使うスーツって礼服でも構わないのでしょうか?大学の入学式用のスーツを購入の際に、礼服も購入したのですが就活用のスーツとの違いってあるんですか?

11,836閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(12件)

  • ベストアンサー

    やめたほうがいいです。 メンズの場合、それが本当に礼服、つまりフォーマル用の深い黒の無地だと、さすがにビジネス用としては不向きです。 先の回答で間違った回答があるけど、ひとくちに黒といっても、幅があります。 染料も違えば、同じ染料でも、繊維によって発色の仕方が変わったり、織り方で見え方も変わります。 就活でも問題ないブラックスーツはありますが、いわゆる「礼服」の漆黒無地となると仕事用としては使われないので、就活でも微妙です。 ただ、女性の場合は、礼服と見分けがつかないような黒無地のリクルートスーツがあるので話は変わります。女性のスーツとなると、日本には独自の文化があって、新入社員クラスは圧倒的に黒、少数でグレー、ベージュ、ごくごくまれにネイビーだけど入社式では確実に浮く…という風習があります笑

    1人が参考になると回答しました

  • リクルートスーツ→濃いネイビー 礼服(華やかな場所)→ツヤ感のある濃いネイビー (喪服)→ツヤ感の一切ない深い黒 これで使い分けてください。 要は、ツヤ感と色の深さで印象はガラッと変わります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ダメです。 礼服とスーツは見た目は似てますが、生地が全く違います。

  • 入学式用に買われたネイビースーツの一択です。 細かいところは大学の就職課のアドバイスを受けると良いでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる