教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

初めまして、私は法学部に通う大学4年生の者です。将来はIT業界で起業をしたいと思っています。そのために、新卒でIT系の企…

初めまして、私は法学部に通う大学4年生の者です。将来はIT業界で起業をしたいと思っています。そのために、新卒でIT系の企業に就職し経験や知識を積んでから企業するかIT系の専門学校に学び直してからそのまま起業もしくは就職してから起業を考えています。また、起業する場合はどのくらい知識(資格)が必要でしょうか。 例、応用情報技術者など… 皆さんのご意見をお待ちしております。

続きを読む

250閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    こんばんわ。人材紹介会社を15年ほど経営していた者です。 現在は、マンション経営をしております。 私のマンションの家賃約50万円のお部屋にお住いの方に、IT企業を起業を複数経営されている方がいるのですが、その方は30代後半で、サイバーエージェントという企業の出身者です。大学は私立文系のようで、ご自身もサイバーエージェントの前はメーカーのマーケティング部門です。 サイバーエージェントやDeNAのように、IT未経験でもITビジネスのプロデューサー経験を持っている人は起業する人が多いようで、あなたがそのような会社に入って、ビジネスパートナーを見つけてIT企業を起業するのであれば、あなた自身は文系だけの経験で全く問題ないと思います。 私は人材紹介会社で、最近までアナリストやデータサイエンティスト、チーフデジタルトランスフォーメーションオフィサーなどのポジションを多く扱っておりましたが、これからの時代はITとデータサイエンス、AIは切っても切れない組み合わせになりますので、その辺の知識を習得することには意味があると思いますが、情報処理技術者やプログラミングの知識は他の人に任せれば良いかと思います。 あなたが将来社長をやるのであれば、営業やビジネスプロデューサーの経験が一番大事だと思います。

  • まともな大学に在学されているのなら、スタートアップやベンチャー系の優秀なIT企業にインターンで滑り込むのがよい。 そこで馬鹿でないことを証明して、社長の信用を得て、起業するときにアドバイスをもらったり、投資家を紹介してもらうというのが特急券です。 若手の有名経営者は、ほとんどがそのルートですね。 起業に挑戦する毛並みのよい人は、そうやって学生のうちからやっているのですね。 都心のVCのオフィスにいくと、ほとんどが25歳以下で、25歳くらいの連中は2回目の挑戦くらいの経験値を持っています。 あなたの場合は、プログラミングができないということだから、このルートに今から乗るのは、相当必死になる必要がある気がしますね。 今すぐにでも、オンラインでプログラミングの勉強を始める必要があると思います。 もちろん、個人レベルで努力することを否定するつもりはありませんが、そういう連中とはざっと10年以上の差がつきます。 ちょっと悠長な考えをされていると思いました。

    続きを読む
  • こんにちは。 IT業界の人をクライアント(個人顧客)に多くもつ税理士です。 (IBM、レッドハット、パロアルトネットワークス、ジュニパーネットワークスなど) 新卒でIT系の企業に就職し経験や知識を積んでから がベストです。 上記の会社のSE職でも、理工学部などだけでなく、文系でも採用対象になっています。 専門学校は基本レベルが低いために、行っても無駄になる可能性がありますし、いまからでも独学で勉強することはできます。 問題はいまからでは遅くないかというだけです。 コロナの問題がどのくらい新卒採用に影響しているのかわかりません。

    続きを読む
  • いわゆる、ソフト開発会社で過去に働いていたものです。 IT業界で起業するにあたり、 ITに関する知識を身につけるのもいいのですが、 成功するためにもっと必要なものは、 1.新しい仕組みシステムを作り出すための、発想力や独創性 2.それを実際に構築する仲間を集めるコミュニケーション能力や、 人を引き付けるカリスマ性 が必要と思います。 自分で作るにしても、突出して成功するには「1」ありきです。 また、2があれば、自分で技術を身に着ける必要はありません。 システムを考えたとき、人が思いつくことは大概、実現できます。 重要なの、その「思い付き」部分です。 それ以外は人にお願いしちゃえばいいのです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

IT業界(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる