回答終了
大阪大学薬学部と京都大学医学部人間健康学科どちらも受かる前提とした時、どちらの進路を選ぶのがよいのでしょうか? 大学院に進むつもりなので 阪薬だと10年、就職するのは30歳になりますが薬剤師の資格がとれます。 京都人健だと8年、臨床検査技師の資格をとりたいと思っています。 他大学の保健学部と違い研究がさかんなので、一般企業の研究職に就く人もいるみたいです。 卒業後ははっきりとは決まっていませんが、製薬会社などで研究職に就きたいと考えています。 女子なので、結婚後のことなどを考えて国家資格を取得しておきたいです。 京都大学の校風に憧れ、大学としては京都大学に行きたいという気持ちがありますが、就職や資格のことを考えると阪薬の方がいいのかなとも思い、迷っています。
2,556閲覧
3人がこの質問に共感しました
まずひとつ訂正だけど京大いった場合は4+2+3の9年です。まぁ、博士をストレートで出られれば、の話ですが。 資格の観点で言うと薬剤師の方が圧倒的に強い。何がってまぁ貰える金が違う。あれば安心。 ただまぁ個人的な意見を言えば取れる資格で考えるんじゃ無くて『自分が何を研究したいか』で考えて欲しい。特に博士まで行くのであれば、薬学部行ったけどやっぱり医学分野の事したい...ってなったら結局大学院で専攻を変える事になる(結構苦労する。というかめんどい。)。 それに薬と人健では求められる能力も違う。薬は物理、化学、生物の3科目の能力が求められるのに対して人健は生物or情報系(物理、数学)のどっちかが出来れば生きていける。もしあなたが理科3科目のうちどれかに非常に強い苦手意識があるなら薬はおすすめしない。 _________________________________________ 資格という打算的な角度から進路を決めるのはとても重要だけど、 ・あなたがしたいことは何なのか ・あなたの情熱はどんな分野の学問に対して燃えさかるのか 他には ・あなたはどこで長い大学生活を送りたいのか(大都会?それとも緩やかな時間が流れる歴史ある街?) もっとそういう欲望に忠実になったほうが幸せな大学生活を送れると思うし、勉強のモチベも上がると思う。
なるほど:2
あなたの質問的に薬剤師免許も博士の学位もほしいというように解釈しました。それならば6年制卒業して製薬会社に研究職で就職したあと社会人ドクターを目指すのがキャリア的にリスクが低いといっては失礼かもしれませんがよいかと思います。旧帝大レベルであれば6年制卒の研究職はたくさんいます。ただ、社会人ドクターは、非常に忙しいかつ、誰でも取らせてもらえるわけではないのでどうしてもドクターがほしい場合はそこはリスクかもしれません。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
大阪大学(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る