教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新卒理学療法士の就職先について 私は理学療法士を目指す学生なのですが、就職するにあたっての条件に悩んでいます。

新卒理学療法士の就職先について 私は理学療法士を目指す学生なのですが、就職するにあたっての条件に悩んでいます。希望としては教育重視で同期とのつながりができ、急性期から回復期まで学ぶところを考えています。しかし、急性期から回復期まで受け入れているケアミックス病院で検索すると数が少なく、好条件の場所は出てきません。その場合、病期については妥協するべきでしょうか? また、実習先のSVは初めは急性期で学んだ方が良いと仰っていたのですが、ケアミックス病院という条件を妥協するとしたら私自身は回復期でやっていきたいと考えていたので、新卒で回復期を選択することが良いのか悪いのか意見を頂きたいです。 ちなみに私は転職せずに同じ病院にとどまりたいと考えております。

続きを読む

223閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まず確認 あなたの希望する『大手』は、定年引き上げでアナタが新卒の年度は定年退職者はほぼいません。寿退社も昔はありましたが、現代は共働きじゃないと生活が成り立たない時代です。だからせいぜい産育休の欠員を非正規雇用としてその都度補う程度です。後は何かの都合で退職する人員補充です。よって募集がほぼでません。 そのうえあなた方の世代は座学は旧課程、実習は新課程。だからろくに患者様の治療経験が無いまま新卒で入職するわけです。(即戦力が売りの)専門学校卒であってもほぼ素人です。実際に「実習こんなに甘くて大丈夫か」と周りから聞こえています。ですから人気の病院は既に数は充足しているうえに、(未確定ですが)例年以上に就職戦線では不利と予想されています。 現実として、第1希望の就職先、希望部署への配属を手に入れるかどうかのフィルターは、広い意味での学力です。就職試験の椅子取りゲームは成績順です。有利な就職先は勉強漬けの連中が応募します。私にとって適職でも優秀なライバルが存在したら席はありません。 Yahoo!知恵袋には名前を書けば合格する専門学校卒でレア資格の時代と同じ感覚で質問してくる連中が普通にいるけど、違うよね。千人の応募者に勝ち残れるよね。

  • 理学療法士です。 <前置き> 回復期といえど、急性期よりなのか、維持期よりなのか。 教育重視とあるが、教育は業務内なのか、業務外なのか。または合同研修なのか。 <本題> 私は維持期を専門にやっちょりますので分からないですが。 『教育重視職場は精神力・忍耐力がないと心が折れる』という話は聞きますよ。 ☞実際あった例をいうと、 入職4ヶ月目…「明日までに、今日の見た患者10人の統合と解釈を書いてきて。あと、どんな治療をするのかもな。」 補足 『食らいついてやってやる』と思うのか。 『はぁ、困難無理やろ』と思うのか。 で、同期との差が生まれてくるようです。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • そういう発想の順序で考えて行き詰まるのなら、仕事観の根本を、 *「学ぶための就職」から「就職によって学んでいく体制」に …こう変えてしまう方が手っ取り早いと思えるのですが。 「自分にとっての理想からはやや遠のく」にしても、理学療法士の志までもがしおれてしまうほどの変容なのではないです。 そして「やりがい」にしても、仕事に就く前からの理想で固めきってしまうことより、就いた環境や与えられた仕事なりに感じとっていくことが大事で、「理想と違う就職先を敬遠」で志望領域がうんと狭まってしまうなら、理想の幅をもっと広げての対処なのです。 以上から、一回答者として質問者さんの感心できない部分を指摘すれば、 *「他人から聞いたやりがい」を理想にすることに疑問を感じない *「選択の判断」への良い悪いを他人が決めたって、働くのは質問者さん自身 …ということになります。ぜひとも再考を。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる