教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

25歳男。もう人生疲れました。 私は現在フリーター生活を送っております。 しかし人間関係で相当な悩みを抱え…

25歳男。もう人生疲れました。 私は現在フリーター生活を送っております。 しかし人間関係で相当な悩みを抱えています。高校1年から今まで10年くらい同じ悩みで悩み続けています。とにかく人と仲良くなれない。中学生時代まではこんなことは無かったです。友達もそこそこいましたし、中学時代はとにかく楽しかった。 歯車が狂ったのが高校からです。それまでの友人と離れ離れになってしまい、人間関係がリセット。そこからまた新たに友人を作ればよかったものの、孤独になってしまい、それが今でも続いています。 故郷を離れて一人暮らしを続けていますが、友人はいません。今の職場でも人間関係がうまくいかない。私だけが仲間外れのような気がして、みんなでワイワイして、自分だけ孤独。 前の職場も人間関係が理由で辞めました。上司と折り合いがつかずその上司を思い浮かべるたびに仕事へ行く気が失せて、仕事場のトイレでうずくまって今日は来たはいいけど、このまま帰ろうかなと思った日もありました。 今の職場を辞めて、また新しい職場に入っても、また同じようなことで悩むのかなと思うと、自分自身が嫌になってきます。 もちろん恋人もいません。生まれてからこのかた。女性から嫌われているような気がしてなりません。私を好きになってくれる女性がいるなんて到底思えないんです。こんな情けない自分を。 長々となりましたが、簡潔に言えば「人生を変えるにはどうすればいいのか。」ということです。こんな情けない自分でもやりたいことが一つだけあります。でもそれは、なかなか達成が難しく、挑戦するのは色んな厳しいことを覚悟で臨まなければならないことです。 人生に疲れても死ねないのは、「このまま情けない人生で終わりたくない」「生まれたからには何か意味がある」って思っているからです。 人生の先輩方、ご享受お願いします。

続きを読む

121閲覧

回答(6件)

  • 心理学にフォーカシングという技法があります。人間関係をうまくやるのによい方法です。やり方は簡単です。 嫌な上司を思い出したとき、いや~な感覚があるはずです。この感覚を標的にするのです。この感覚をフェルトセンスと言います。 このフェルトセンスを客観的に観察し、「いや~な感覚があるなー、いや~な感覚が あるなー」とつぶやきながら、そのフェルトセンスを感じ取る(感じきる)のです。 その時大切なことはあくまで「客観的に」あることです。まるで他人の感覚を見るように、観察し感じ取る(感じきる)のです。 繰り返しやってみましょう。不思議なことですが、次第に嫌な感覚が薄らいでいくのを感じるはずです。やがて上司を思い出しても、嫌な感覚は湧きあがらなくなります。 私はこの方法でずいぶん性格が明るくなりました。 ネットでもご覧になれます。ご自分で研究されてください。

    続きを読む
  • 人間関係が上手くいくかどうかは運です。あなたのせいではないです。 あなた自身のせいにしている時点で、間違っていると思います。 私と同じ職場にいたら、あなたがどんな人であれ、ハブいたりなんてしませんよ。あなたが望むままに付き合いますよ。ご飯に行きたいなら付き合うし、映画見に行きたいなら付き合うでしょう。 では、僕が人間関係が上手くいっているのは、僕自身が出来る人だからだというと、そういうわけではないですね。 わたしも前の職場では孤立していましたし、女性社員から陰口言われていました。今も言われているかもしれませんね。女性の方が陰口好きですよね笑 他人が自分をどう思っているかなんて考えたってキリがないですし、解決策はないですから。人間関係の良し悪しに解決策はないです。人によっても居心地の判断は変わりますから。 今の会社と前の会社の自分で何か変えたかというと、何も変えていません。20歳超えて性格変えるなんて、1人ではなかなか出来るもんじゃないです。 人間関係の中で役割と共に変わることはあるでしょうけどね。 なので運です。 だから、感謝の気持ちが自然と生まれてくるんだと思います。 人生を変えたいなら、まずは自分を責めないことからはじめることですね。

    続きを読む
  • 歯車が狂った高校生から10年くらい、うまくいかない人間関係の中、働き続け・・・ トイレでうずくまり帰ろうと思ったが、帰らずに働き続け・・・ 同じようなことで悩むのではないかと苦悩しながらも働き続け・・・ 質問者さんは、職場は変えても、働く事を辞めずに何年間も働き続けてきた頑張り屋さんなんですね(^^♪ 私が同じ立場だったら、そもそも働くことも辞めて、引きこもっていたと思いますよ(´・ω・`) 質問者さんは「自分が情けない」と思われているみたいですが、私は質問者さんが、一生懸命働いてきた頑張り屋さんにしか見えないので、全く情けないとか思いませんよ(^^)/ 最後の質問にある、「このまま情けない人生で終わりたくない」「生まれたからには何か意味がある」に関しては、 私は、質問者さんが情けない人生を送っていないと思っているし、既に生まれた意味があると私は思っているので、答えようがありませんね(´・ω・`) 鈴木

    続きを読む
  • 全然先輩じゃないけどかってな自分の考えを書いちゃいます。 まず人間関係なんてどうでもいいです。稼ぐために行く職場には事務的会話ができれば充分です。 次にオシャレをします。ファッション雑誌なんていらないです。WEARのアプリで無料で見れます。内面が大事とかそういうのいらないんで、見た目にわかる変化を取り入れます。服もguやAvailとか安いところで大丈夫です。腕時計や財布にこだわりがあるならハイブランドをつけているのも素敵に思います、その際にそれを行えない理由を絶対に作らないことです。 見た目が整ってきたら次にやっと内面。接客業をしている全ての店員に丁寧な言葉遣いができる人になりましょう。 これ全部人生を変えるためでも仕事が上手くいくためでもなんでもないです。人生を変えた時にそれに見合う自分を作る基礎です。 それができたらまた会いましょう。 戯言に付き合ってくれてありがとう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる