教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

キャリア官僚(法律職、経済織)と旧帝大医学部ではどっちがすごい、天才ですか?

キャリア官僚(法律職、経済織)と旧帝大医学部ではどっちがすごい、天才ですか?

155閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    資格難易度ランキングでは、国家公務員(総合職試験)は偏差値77で最難関、これに対して医師は偏差値74なので、職業的ステータスではキャリア官僚の方が上と言えるかもしれません。 https://shikaku-fan.net/rank.php キャリア官僚と話すと分かりますが、そのプライドの高さは尋常ではありません。 >>キャリア官僚(法律職、経済織)と旧帝大医学部 「旧帝大医学部」などと記す段階で、質問者様は、旧帝大の学部編成をまるで分っていません。 言葉の綾になるかもしれませんが、旧帝大の学部の中で、「医学部」が最も大学入試偏差値が低い学部と言えます。 なぜなら、7つある旧帝大の医学部は基本的に、医学部医学科と医学部健康総合科学科の2本立てで編成されているからです。 前者は医師を、後者は5つの医療専門職(看護師、放射線技師、臨床検査技師、理学療法士、作業療法士)を養成します。 前者の大学入試偏差値は高いですが、後者はいわゆる高偏差値ではないです。 よって、「どっちがすごい、天才」と問われたら、比べるのも馬鹿らしいほど雲壌月鼈、キャリア官僚が上です。 おバカな質問に大真面目に回答してあげたのだから、 頑張って勉強して、せめて旧帝大のどの学部でもよいから合格してください。 もし、質問者様が障害者の可能性がゼロではないため補足しておきますが、旧帝大にはバリアフリー支援室が設置され、障害ゆえに修学、研究上不利を被ることのないよう対応してくれるので進学先として安心です。 私自身、バリアフリー支援室に施設の不具合を申し出たら、即日改修でした。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

官僚(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる