教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

4月から高校1年になるので、まだ先かも知れませんが、大学について意見を聞きたいです。

4月から高校1年になるので、まだ先かも知れませんが、大学について意見を聞きたいです。私は薬関係の仕事につきたいと思っています。英語が得意で理科が大好きです。特に化学は教科書を見ていても面白いと思えます。 なので、薬関係につけそうなところ、家から通えるところの国公立大学で考えた時に〈名古屋市立大学の薬学部〉と〈名古屋大学の理学部〉がいいなと思いました。 薬関係につきたくて、薬剤師ではなくても正直いいです。大手製薬会社の開発側になりたいと思っています。 なぜ薬学部と理学部で迷うのかというと、例えば結婚して子供が出来たとします。大抵の場合は女性が子育てをして、男性が働くイメージなので私は子育てのために製薬会社に務めるのであれば仕事を1度辞めることになると思います。 薬剤師であれば、相手の男性が休みの土日のみなどだけでも近くの薬局でも割といい給料で働くことが出来ます。また、もう仕事に復帰しないとしてもいい給料で働き続けることが出来ます。 最近は育児のために1度仕事を長期休んだとしても女性は同じ立場から働き直せるようにするなど、考えられているので心配することもないのかも知れませんが…。 入る時の難易度はどちらの大学が高いのでしょうか? また、まだまだ知らない学部や仕事なども沢山あると思うので私に良さそうなものがあれば教えて頂きたいです。

続きを読む

80閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    2019年の倍率や偏差値から考えると名市大の薬学部薬学科の方が難しいでしょうね。 ただし、名古屋大学はセンター試験が国数英理の4科目が200点満点。2次試験にも国語が出題され(150点)ます。その他各教科共通で得点が名市大の1.5~2.5倍となっています。 倍率や偏差値でいうと名市の方が難しいですが、学力的には名大の方が上です。 まぁ頑張って名大に入れば愛知県ではかなり強い肩書きになりますから、大手企業への就職にも有利でしょうね。 ところで、開発がしたいのか研究がしたいのか、それとも販売がしたいのか 自分がやりたいことを明確にする事は受験だけでなく将来の自分を想像するのにもとても大切です。 来月から医療系大学に進学しますが、私は高1の夏には希望進路を固めました。医療系はこのぐらいには固まっている人が多いですね。 焦る必要はないですが、まずは自分が本当にやりたいことが何かを考えてみましょう。 自分は医療系大学に進みますが薬学には詳しくないので、こちらを参考にしました。 http://method-of-pharmacist.hatenablog.com/entry/研究と開発

  • 「入る時の難易度はどちらの大学が高いのでしょうか?」 入試科目が違うので、単純比較はできません。 例えば、名大理学部の場合、理系としては珍しく二次試験で論述式の国語が科目に含まれます。コレがダメなら、名古屋市立大が楽勝でも名大はダメ、なんてことが起きます。 なお、留意点がいくつか。 ○名古屋市立大の薬学部の試験日程は中期日程です。前期日程に受験することはできません。 また、前期日程で他のところに合格した場合、そちらに入学手続きをすれば、中期日程、後期日程の国公立大の入試でどれだけ高得点を取っていたとしても、そちらの合格対象からは外されます。 ここを第一志望にするなら、推薦入試を活用することも一案です。 ○あなたの言う「開発側」の範囲がわかりませんが、一般的な研究を指すなら、4年制学科〜修士以上の学歴で応募する人、採用される人が大多数です。薬剤師免許を持ちつつ目指すのはレアですし、よほどの研究実績でもない限り、学部卒で採用されるのはまず無理です。まして、他分野の研究志望の人とも競合しますから、競争は極めて厳しいです。 製薬会社の開発職であっても、6年制卒の人が有利にはなりません。管理薬剤師としての仕事をする人は必要ですが、大した数は必要ありません。 なお、名古屋市立大の場合、平成30年度の卒業生の実績が出てましたが、薬学科80名のうち、就職者は77名、大学院進学1名、その他2名です。就職の内訳は、製造業17名、卸売・小売業27名、学術研究、専門・技術サービス業2名、医療・福祉25名、公務6名です。 このような実績が例年通りなら、薬剤師免許を持ちつつ研究というのは絶望的、開発でもかなりのレアケースです。 本気で免許との二兎を追う気なら、東大、京大、阪大の6年制に進むべきです。 ○仮に理学部なり薬学部の4年制に進んだとして、卒業する頃に出産女性に対する辞職プレッシャーは今よりかなり少ないでしょう。子育て専念志望というなら話は別ですが、働きたいなら、そちらの懸念はあまり考えなくてもいいかな、と思います。 今でも、かつてよりかなり良くなってるんですけどね…

    続きを読む
  • 大手は育休制度がしっかりしているので働き続ける事が可能だと思います。ちなみに高校の偏差値はどのくらいですか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる