教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動の学校推薦についてのご質問です。 私は早慶レベルの私大の機械科に在籍している学部の新4年生です。

就職活動の学校推薦についてのご質問です。 私は早慶レベルの私大の機械科に在籍している学部の新4年生です。様々な理由があり、院進せずに就職の道へ進むことを決め、現在就職活動を行い、自由応募でいくつかの企業の選考に応募しています。 就職担当の教授・就職ガイダンス・機械科の就職事務室などの大学側と、インターネットとでの学校推薦の合格率に関しての話があまりに噛み合わず、実際のところどうなっているのかが分かなくなったためご質問をさせていただきました。 <大学側の話> ・会社との長年の信頼関係で成り立っている ・事前にジョブマッチングやエントリーをしていない場合やよっぽど面接が悪い場合を除き基本的に受かる ・学校推薦先の企業が決まった段階で他の自由応募をすべて辞退する ・後付け推薦には応じない <インターネット上の話> ・学校推薦でも落ちることは普通にある ・企業によっては学校推薦=受験票 ・自由応募をいくつか受けながら本命に学校推薦 ・結構な企業が後付け推薦を要求 <2つの話から考えられること> ・院進に誘導するために推薦の効力を誇張している(いい推薦欲しいなら院進しないといけないから) ・就職担当の教授が最近の就職事情を知らず数十年前の常識で語っている ・事前のジョブマッチングを成立してからでないと枠は渡されないということから、有名企業のほとんどではJM成立者(=ほとんど確実に受かる)にしか枠が渡されていない 実際なにが実情なのでしょうか。 また、学校推薦は、企業は学生を落とすのに、学生側は自由併願禁止と内定辞退禁止となり学生側の選択肢を縛る(→大学の就職実績も悪くなる)だけになると思うのですが、なぜこのような制度が残っているのでしょうか。 自分は学部生ですので、有名どころの推薦枠を取るのは無理だろうと諦めています。しかし、そこそこのところに高い合格率で入れるのなら学校推薦を使った方が安心できるのではと学校推薦に頼ることを考えていました。しかし、選択肢が縛られるだけ縛られて落とされるなら、最初から自由応募一本で戦うべきではという思いもあります。 お力をお貸しください。

続きを読む

657閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    case by case と思います。 大学によって、就職担当教授によって、会社によって、 学生によって、状況は異なります。 現状は表と裏があります。 あなたの分析には、そこが抜けてます。 ネット上の話は、基本的には、表の話です。 表向きは、あまり学校推薦や教授推薦は、していないと言う企業が多いです。 しかし、実態は、推薦してもらった方が、企業も楽でよい学生が取れるので 多くの企業で、推薦や紹介があります。 推薦制度がなくても、 大学名と研究内容で、どこの研究室の学生かは、容易にわかりますし。 教授が、知り合いによろしくねというメールは出せるはずです。 100%取ってくれるとはかぎりませんが、ある程度の忖度と、 これまでの実績を考えると、なんらかの推薦・紹介があると有利になると思います。 さて、アドバイスとしてですが、あなたの実力次第です。 自由応募だけで戦える実力があるなら、自由応募で行けばよい。 後は、自己責任です それほどでもないなら、学校推薦がよいのでは?実力以上のところに入れます。 選択肢は縛られるとはいえ、自由併願して内定もらったところが、 推薦企業より、良い会社とは、あんまり思えません。

< 質問に関する求人 >

インターネット(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる