解決済み
大学受験の社会の科目について。私は中高一貫校に通っていて、つい最近中学を卒業しました。そこで、あと4日で社会の科目を決めなければなりません。選択肢は3つあり、2、3年で専攻するもので大学を受験するそうです。(下の3つ) ①世界史A(1年)+日本史B(2、3年) ②世界史A(1年)+地理B(2、3年) ③地理A(1年)+世界史B(2、3年) ここで問題が2つあるんです。 1つは私の将来の夢が決まっていないこと。なるべくもうける仕事に就きたい(医療系、獣医系)と思っていますが、そこまで強い意志ではないんです。だからどの大学を受けたいなども全く決まっていません。 2つ目は、私は日本史が絶望的にできないということ。暗記だけならできるのですが、(○○年に何があったか、この政策はなにか、などです)流れが本当に理解できません。そして出てくるのが地理という選択肢なのですが、それで大学受験しにくいというのを聞いたため、ためらっています。そこで最後の世界史。これはあまり詳しく習っていませんが、歴史漫画だったら日本史より世界史が断然面白いと思います。自分から進んで読みたくなるくらいです。でも漫画に載っているのはほんの一部らしく、皆口を揃えて「世界史は難しいからやめた方がいい」と言ってきます。確かに、日本史すらできないのに世界史が出来るのか?とも自分で思います。でも私が一番好きなのは今のところ世界史なんです…。 私はどれを選ぶべきでしょうか?やっぱり日本史ですか?でも、世界史が一番好きなんです…。ご意見をよろしくお願いします。
私は理系の高校に行き(確定)、国公立大に行きたいと思っています。
41閲覧
私は個人的には①選択でしたが、共通テスト対策なら、③統計データなど複雑系の数値から地学を把握するよりは簡易地学との組合せで③がオススメです。 「歴史漫画だったら日本史より世界史が断然面白い…」歴史は、文書と映像が残る現代史以外、過去の勝者が、自分の栄光と名誉の為に、歴史家や文書官僚達に書かせた作られた時間軸と起きた(と予想される)事実誤認?の流れだと想像すると、な〜んだ戦争と略奪の歴史か…!?と読み解けます。 此処10数年前から現れた「タテ・ヨコの歴史参考書」の様に、世界史の流れの中に於ける日本史の位置付け…例えば、欧州で30年戦争が起きている時に…、中東でアラビアのローレンスが戦争で活躍している時…、各時代、時代のイベント時に日本では誰が活躍して何を起こしていたのか…?と比較史的に想像し、又、その逆からの視点で物事を考える事が面白かった記憶があります。 日本史も角度を変えて単なる暗記から、「論理的思考力」の練習と言う観点から眺めると……↓↓↓ 簡単な例を挙げて説明しましょう。たとえばテキストに次の情報が載っています。あなたならどうやって覚えるでしょうか。 ・関ヶ原の戦いは、慶長5年にあった テキストにこのように書いてあったら「関ヶ原の戦い=慶長5年」とだけ覚えてはいけません。その理由は「関ヶ原の戦い=慶長5年」と覚えていたら「関ヶ原の戦いは慶長7年である。正か誤か」と問われたら答えられますが、出題の切り口を変えられたとたんに、答えられなくなるためです。 「関ヶ原の戦い」をめぐっては、切り口を変えた出題も当然あります。たとえば「関ヶ原の戦いは、西暦何年?」という問題や「関ヶ原の戦いで戦ったのは、誰と誰なのか?」、「関ヶ原の戦いで勝利したのは誰?」と問われることだってあるでしょう。 このような問いかけにも対応できるように、テキストに「関ヶ原の戦いは、慶長5年にあった」と書いてあったとしても「慶長5年」という情報だけでなく、「西暦1600年」「徳川家康と石田三成が戦った」「徳川家康が勝った」という情報も記憶するのです。 ここでの暗記のコツは「セルフ作問」です。セルフ作問とは、目の前の情報を変換して、自分自身で問題を作り、その答えを覚える方法です。「関ヶ原の戦い」というキーワードから、たとえば次のように作問し、解答を覚えます。 ・関ヶ原の戦いは西暦何年か?→1600年 ・関ヶ原の戦いで戦ったのは誰と誰?→徳川家康と石田三成 ・関ヶ原の戦いの勝者は?→ 徳川家康 私は、一人時間差攻撃と呼ぶ「セルフ作問」を上手くできるようにするために、目標とする試験でどのような形で問われるか、その傾向を過去問などで確認することが大切です。過去問を見て「和暦ではなく西暦で問われる」「戦いの当事者が問われる傾向にある」「戦いの結果(勝者)も問われている」と分かったら、それに沿うように、自分自身で作問すればいいです。1の知識を1として覚えるのではなく、1の知識を3や5に増やして覚えるクセをつけましょう。推察するチカラの養成が重要だからです。 **************************** ★「生徒を伸ばしてくれる大学」ランキング100 1位東北大、2位が東大、3位は金沢工業大学、4位東京理科大学、5位秋田県立国際教養大学 2017年04月07日 http://toyokeizai.net/articles/amp/166448?display=b&_event=read-body ★「早慶MARCH」30年前ではありえなかった下克上 もはや超難関大学と化したMARCH「本当の序列」 林 哲矢 : 東洋経済 記者 https://toyokeizai.net/articles/-/319510?display=b ★日大ショック、東洋躍進 「大学選び」いま進学したいのは?〜SMART+GCH 新しいグループが定着? 吉崎洋夫2019.11.23 11:30週刊朝日#大学入試 https://dot.asahi.com/wa/2019112100012.html?page=1 ★【STEAM教育特集】教育に大きな変化が…!文系、理系の枠を超えた次世代の学び「STEAM教育」とは? 2020/02/05 https://style.ehonnavi.net/featured/steam_contents/2020/02/05_001.html
理系で日本史B、世界史Bを受験に使うのは厳しいので②
< 質問に関する求人 >
獣医(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る