教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

30代前半です。コロナの影響もそうですが、現職の不安もあって最悪失業の場合などにより転職できるか心配です。

30代前半です。コロナの影響もそうですが、現職の不安もあって最悪失業の場合などにより転職できるか心配です。食いっぱぐれないスキルを付けるのは重要ですが、この資格でやっていけるか、スキルやキャリアについて少しアドバイスを頂きたいと思います。 所持資格は以下です。 準中型免許(5t限) ITパスポート試験 日商簿記検定2級 日本漢字能力検定2級 実用英語技能検定準2級 品質管理検定3級 ITILファンデーション 宅地建物取引士資格試験合格(近日資格登録予定) 基本、そんなにいい資格がありません。自慢できるなら簿記か宅建ぐらいです。 現職、IT業界ですが、スキル的に不安があり、自身の適正にも不安があります。 現職では客先常駐で、最近3ヶ月で適正の理由で現場を退場しました。その前の現場なら1年半続きましたが、業務縮小の理由で退場しました。 基本情報で何度か試験に失敗してます。職種は開発ではなくヘルプデスクなどの運用系です。もし次基本情報受からなかったら情報セキュリティマネジメントに格下げしようかと。 或いは宅建士の資格が下りたらそれを利用して転職活動するとか。それで転職できたらその資格と合わせて仕事しながら関連資格や行政書士などの士業資格の勉強をするとか。行政書士は以前自社で試験に合格したことを言ったら管理部の課長に受験を勧められたことがあります。私自身宅建の勉強中に興味を持ったことがあり、挑戦してみたいと思ってますが、やってらやったで本業どうしたってなりかねません。ましてや、管理部に異動出来るわけでもないのに。 そんなこんなで情勢や自分のスキルでこの先様々な不安があります。 少しでもいいのでキャリア指南を頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

補足

訂正 誤 行政書士は以前自社で試験に合格したことを言ったら管理部の課長に受験を勧められたことがあります。 正 行政書士は以前自社で宅建試験に合格したことを言ったら管理部の課長に受験を勧められたことがあります。

続きを読む

561閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    そうですね。宅建持っているなら、不動産系、建設系、住宅メーカー系の営業職か、ちょっと変わったところですと、J-REITの資産運用会社というのもありかもしれませんね。こう言った業界は結構、業界内で転職を繰り返しグルグル回っているというイメージが強いですね。

  • 30代前半だと、IT系転職口はありません!! 経理実務がないので、簿記は自慢の屁にもなりません!! 偏差値、、、高い順の国家資格 74 超難関 不動産鑑定士 国家資格 不動産 受験資格ナシ 64 難関 土地家屋調査士 国家資格 不動産 受験資格ナシ 62 難関 マンション管理士 国家資格 不動産 受験資格ナシ 58 普通 管理業務主任者 国家資格 不動産 受験資格ナシ 57 普通 宅建士(宅地建物取引士) 国家資格 不動産 受験資格ナシ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

宅地建物取引士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる