教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

質問お願いします。 偏差値の低い大学に通うのと、高卒でテキパキ地道に働いてくのとどちらが将来成功すると思いますか? …

質問お願いします。 偏差値の低い大学に通うのと、高卒でテキパキ地道に働いてくのとどちらが将来成功すると思いますか? 将来の為に大学は行くべきだと思いますが、偏差値が低いと何の意味がないんですよね…? 希望の公立高校に落ち、現在私立高校に通ってるのですが、親には大学に行きなさいと言われてますが、頭が悪いです。 テストに弱いし、受かったのは奇跡でした。 来年受験ですが、なりたい職業はたくさんあるのですが、なかなか決まらずどこのどんな学部の大学に行ったら良いかわからなくて、とにかく無駄のない人生にしたくて、将来について毎日悩んでます。 大学に行ってなくてもいろんな資格が取れるので、高卒でもいいかなと思ったりします。 将来結婚をしないでキャリアウーマンになりたいと思ってたり、自分で会社を設立したり、いろいろ夢見てますが、大学に行くべきですか? よくわからなくなってしまいすみません。

続きを読む

657閲覧

回答(9件)

  • ベストアンサー

    高卒ですが、総合職大卒扱いで大手企業にいます。別にこんなところで自慢しても仕方ないですが、同年の大卒社員より社会人年数分多くもらってます(うちの給与算出方法の場合です) ぼくは正直言って大学に行くのは時間の無駄だと思い進学しませんでした。最後まで悩んだので六大学クラスの大学に受かっていましたが、やはり学費の無駄が大きいと判断して行きませんでした。その後は海外放浪⇒水商売⇒通訳⇒外資系大手⇒国内大手と転職して今に至ります。 実力と自信と人並み以上の努力ができるなら、大卒の看板は意味がありませんので高卒でいいでしょう。逆に自信がないなら大学名で救われることもあるのでなるべく良い大学に行っておいたほうがいいと思います。 ちなみに私大の文系に行くと年間100万くらいかかります。4年間で卒業したとしても400万です。高卒で4年間働けば年収250万だとしても1000万になります。学費分もあわせると1400万ですね。大学に行くことに1400万の価値があると思えば進学したらよいのではないでしょうか。

  • 大卒と高卒では、乗車するプラットホームが違うのです。一流大学であれば新幹線のホーム、それ以外の大卒は特急・急行の発着ホーム、高卒は通勤電車のホームからの乗車です。ただ、自分は頭が悪いとあきらめてはいけません。常に向上心を持つことです。

  • 卒業する大学は、かなりのレベルであれば「切り札」になりますが、それ以外、あまり大学の偏差値や質は重視されません。 要は「大卒であること」が重視されるのです。(偏差値レベルでいえば40~65はほぼ同視されます) また企業はほかの方が言うように「大卒」と「短大卒・専門卒」と「高卒」、しっかりと分かれたレールになっています。 たとえ大卒以外で資格を所持していたとしても、大卒に勝るものではありません。 迷っているのであれば、大学進学をお勧めします。

    続きを読む
  • 大学に進学したほうが絶対にいいですよ。 高卒と大卒では就ける職種が違うのですよ。 大雑把に言って、高卒だと肉体労働か現場仕事。 大卒ならいちおう頭脳労働になります。 これからの時代、現場仕事ではお金が稼げませんよ。 > 大学に行ってなくてもいろんな資格が取れるので、 認識が間違っています。「大卒」が一番価値のある資格ですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

私立高校(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる