教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

4月から社会人になるものです。

4月から社会人になるものです。貯金額をイデコ、持株会、財形貯蓄の3つに分散して貯めようと考えているのですがどうなんでしょうか? 何かアドバイスとかありましたら、よろしくお願いします。

94閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 財形はどの位金利の補充があるのか分からないけどフル活用。 持株会は様子見。職場の人に聞いたりして判断。 イデコとかは止めておいたほうがいい。

    続きを読む
  • IDECOはお勧めしません。貯めている時は税金の優遇があるけど、降ろすときに税金が取られます。財形貯蓄が良いでしょう。

  • 目的は資産を増やす事でしょう? iDeCoその他は目的を達成するための手段です。 手段が目的化すると本当の目的を見失います。 まずやるべきは情報収集。 例えば自分の生活の必要額というのも情報の1つ。 これが無いと預金と投資に振り分けられる予算が定まりません。 ちなみに持株会だけは絶対に手を出さない方がいいと断言しておきます。会社が勧めるのはバイアンドホールドしてくれる都合の良い株主だから。自由に売買出来ない株なんて投資ではなくギャンブルです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる