教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

2019年5月に第1子を出産し、現在育休中です。私自身20代前半で、若いうちに子供を産みたいです。授かれるのであれば、3…

2019年5月に第1子を出産し、現在育休中です。私自身20代前半で、若いうちに子供を産みたいです。授かれるのであれば、3人授かりたいです。 会社へは5月に復帰予定です。 会社へ復帰するのは当たり前なので、復帰しようと考えていますが、保育園の入園がなかなか厳しいと市役所の方に言われました。 なので、育休をあと半年または1年延長することは免れないと思われます。 そこで、延長した後に復帰しすぐ妊娠して、また産休育休をすぐに取得するという風になる方が、私は会社に迷惑がかかると思いました。なので、育休中に2人目を妊娠し、そのまま継続して産休育休を取得したいと考えています。 会社の規模は10人程度で事務員も女性2人で、(私を含めたら3人)とても優しい方ばかりです。 もともと私ともう1人の方が事務員だったのですが、私の妊娠を機に本社にいた方が移動してきてくださり、そのまま私の会社で働き続けてくださることになりました。 こういう状況で私の考えは会社の方は迷惑でしょうか。。 ちなみに、事務員2人の時でもやることがなく暇な時もありました。私が復帰したらもっと暇な時が増えるのではと思います。。 説明が下手で申し訳ございません。

続きを読む

63閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    そうであればもう少し間隔をあけて第二子の計画を立てたらいかがでしょうか。 2人目を28歳、3人目を35歳というように 間隔をあけて産むこともメリットはあると思います。 間隔を開けることにより、必要なお金が分散されます。 また、子育てを長く楽しむこともできます。 一気に子育てを終えるという考えもありですが、 50代まで長く楽しむというのも一つではあります。 また、考えたくもないかもしれませんが、世の中、離婚してしまう カップルもかなりいます。 その場合でも2人、3人産んで離婚となると本当に大変になります。 まだ1人だと再婚も簡単です。 そのようなリスクへの備えにもなります。

  • 0歳4月入園できなかったら、今後もおなじままなら入園できないと思った方がいい 続けてお子さんを産みたいといいますが、その後仕事復帰できずに退職ですか? 今は理解のある職場でもそれに甘んじていると職場の雰囲気は悪くなります 謙虚にいきましょう

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる